
健康産業ラブカロリー株式会社の元オーナー。逮捕され拘置所生活を送る。サラの夫でゴンザレスの父。
ロドリゲスの妻でゴンザレスの母。夫の浮気を常に心配しているが夫婦仲はよい。極度のダイエットオタク。
ロドリゲスとサラの息子。父にたくましく育てられるも、母の影響で女の子趣味に育つ。目下お受験準備中。
ロドリゲス憧れの女性。長い黒髪と潤んだ瞳が印象的。出演映画のヒットでトップ女優に躍り出る。
バーバラの縁故でラブカロリー社に入社。元上司シェフチェンコに一途な思いを寄せ、彼の子を妊娠。
元経営戦略室部長。ロドリゲスの退任後、跡を継ぎ社長に就任。ロドリゲスの闇の姿を知る数少ない人物。
前回までのあらすじ
(クラブ「バー薔薇」にて。ママ・バーバラ相手に酒をたしなむロドリゲス) |
(At the club, “Bar Bara”. Rodriguez enjoys sipping drink with Barbara, the madam of the club) |
バーバラ: ロド。先週、あなたがここに会社の取引先のエライさんたちを連れて 来たじゃない。あのとき、あなた、うちのエレインとすごくいい雰囲 気になってたけど、その後、ヘンなことになってないでしょうね? |
Barbara: Rod, you came here with some important clients of your company last week, didn’t you? Well, at the time, I suspected there was an intimate atmosphere between you and Elaine. Don’t tell me you got involved with her afterwards? |
ロドリゲス: エレイン?ああ、あのいつもちょいきつめの服着てるコか。ヘンなこ とになんかなってないよ |
Rodriguez: Elaine? Ah, you mean the girl who always wears her dresses a bit too tight? Of course, not. |
バーバラ: 彼女、あなたに気があるみたいだから、気をつけてよ |
Barbara: I guess she’s interested in you, so watch out for what she does. |
ロドリゲス: ああー。心配ならいらないよ。オレさ、そういう雰囲気になったら、 さりげなくゴンザレスの話題だすんだよ。ほら、「今日はうちの息子 をお風呂に入れる当番だ」とかさ。すると途端にその場がしらけるん だよね。意気地がないっつーか、小心者っつーか |
Rodriguez: Ah, you don’t have to worry about it at all. Whenever I start getting involved in that sort of atmosphere, I steer the conversation casually so as to talk about Gonzalez. Say, like “Today it’s my turn to bath my son” or whatever. Then in next to no time, it creates a very cynical mood. I am such a chicken, or rather cowardly, I would say. |
バーバラ: 小心者だなんて。ロドは家族思いなだけよ。サラがうらやましいわ あら、潤子ちゃん。ちょっとこっちきて。ロド、紹介するわ。このコ、 3ヶ月前からうちで働いてる潤子ちゃん。この人はロドリゲスさん。 ラブカロリー社の社長よ |
Barbara: Don’t say that you’re a coward. You just love your family – that’s all. I envy Sara. Oh, Junko chan. Please come over here. Rod, let me introduce her. This is Junko chan; she just started working with us three months ago. This is Mr. Rodriguez, the president of Love Calorie. |
潤子: まぁ!この方があのロドリゲスさんなんですね!!お会いできて光栄 です!!へぇ~、想像していたよりずっとカッコイイわ! |
Junko: Wow! This gentleman is the famous Mr. Rodriguez!! I’m so honored to meet you. Oh, you’re much much better-looking than I imagined! |
ロドリゲス: きみ、日本人?英語うまいね(しずかちゃんと初めて会ったときも、 こんな感じだったけか…。まぁ、彼女の英語はこんなに流暢なものじゃ なかったが…) |
Rodriguez: Are you Japanese? Your English is good. (When I first met Shizuka chan, maybe it was like this…. Well, her English wasn’t as good as this, though…..) |
潤子: そうですか?ありがとうございます。私、昨年からワーキングホリデー ビザでこっちに来てるんですけど、そろそろ滞在期限が切れるんで、 ほんと困ってるんです。まだプリティーウーマンのプの字もかなって ないのに… |
Junko: Is it? Thank you for saying so. I’ve been living here on a working holiday visa since last year, but the duration of my stay is expiring soon. It’s getting to be a big headache. Although I’m not even as far as the “P” in “Pretty Woman”…. |
ロドリゲス: ぷ、プリティーウーマン? |
Rodriguez: P, pretty woman, did you say? |
バーバラ: そうなの。彼女、アメリカで大富豪と結婚するのが夢なのよ。せめて 就労ビザがあったらね…。そうだわ!ロド、あなたのところでこのコ を雇ってあげてくれない?ついでに就労ビザもお願いするわ! |
Barbara: Yes. Her dream is to get married to a super-rich man in the U.S. At least if she held a proper working visa….. How about this? Rod, would you like to hire her at your office? Along the way, sponsor her working visa! |
◆ sip: (お酒などを)たしなむ、少しずつ飲む ◆ suspect: うすうす感じる ◆ intimate relationship: 親しい、親密な関係 * 通常、男女間の関係を指して使います。 ◆ atmosphere: 雰囲気 ◆ get involved with: ~に巻き込まれる、かかわる ◆ afterwards: その後 ◆ watch out: 警戒する、気をつける ◆ steer: (ある方向に)向ける、舵を取る (例) I noticed that Emily was trying to steer the conversation. (エミリーが話題を変えようとしていることに気づいた) ◆ casually: さりげなく、何気なく ◆ so as to: ~となるように (例) I got up early so as to catch the first train. (始発電車に間に合うように早起きをした) ◆ one’s turn: ~の順番 ◆ in next to no time: すぐさま、途端に
|
◆ cynical: 冷笑的な ◆ chicken: 弱虫 ◆ cowardly: 臆病な * coward は「臆病者」(名詞) (例) Jack called me a coward because I would not fight. (ジャックは喧嘩したがらない僕を臆病者呼ばわりした) ◆ duration: (継続)期間 ◆ expire: (契約などが)切れる ◆ headache: 悩みの種 ※今日のトリビア もともとは「頭痛」という意味ですが、比ゆ的に「悩みの種、困ったこと」としても使われます。 (例) My son is a big headache in our family. (うちの息子は家族の大きな悩みの種だ) ◆ proper: 正式に、適切な ◆ along the way: ついでに
|
次回予告

ジュミック今井(翻訳)
都内で英会話スクールを運営するかたわら、メルマガ『英語がぺらぺらになりたい!』を発行、英単語やフレーズを絵として覚える「イメトレ暗記」が好評を博している。アルファベットと音のルールを1冊にまとめた『フォニックス<発音>トレーニングBOOK』ほか、語学書も多数執筆。