
健康産業ラブカロリー株式会社の元オーナー。逮捕され拘置所生活を送る。サラの夫でゴンザレスの父。
ロドリゲスの妻でゴンザレスの母。夫の浮気を常に心配しているが夫婦仲はよい。極度のダイエットオタク。
ロドリゲスとサラの息子。父にたくましく育てられるも、母の影響で女の子趣味に育つ。目下お受験準備中。
ロドリゲス憧れの女性。長い黒髪と潤んだ瞳が印象的。出演映画のヒットでトップ女優に躍り出る。
バーバラの縁故でラブカロリー社に入社。元上司シェフチェンコに一途な思いを寄せ、彼の子を妊娠。
元経営戦略室部長。ロドリゲスの退任後、跡を継ぎ社長に就任。ロドリゲスの闇の姿を知る数少ない人物。
前回までのあらすじ
(赤ちゃんに話しかけるサラ) |
(Sarah talking to her baby) |
サラ: ねぇ、赤ちゃん、パパは今日も予定をすっぽかすつもりかしらね |
Sarah: Hi, my little baby. I guess your daddy is going to stand us up again today. |
(講習会のあるカルチャーセンターに到着したロドリゲス) |
(Rodriguez who has just got to the cultural center where the seminar is held) |
ロドリゲス: (6時58分。ふ~~、ぎりぎりセーフだな。今日一日参加しておけば、 サラの機嫌も当分の間続くでしょ。おっ!いたいた)サラ!待ったかい? ほら、ちゃんと来ただろ。オレは約束を守る男なんだって。海水パンツ もちゃんとKマートで買ってきたんだから |
Rodriguez: (6:58 p.m. Hah, I just made it anyhow. By joining the seminar just this one day, I can make her happy for the time being. Oh, there she is!) Hi, Sarah! Have I kept you waiting long? Here I am, you see. I am a man who always keeps his promise. I didn’t even fail to buy a pair of swimming trunks at K-Mart. |
サラ: あなたの魂胆は見え見えよ。どうせ今日一日来とけば、私の機嫌もよく なるって思ってるんでしょ。そうは問屋が卸さないんだから。それにえ らく準備がいいけど、残念でした。実習はまだ先のはなし。今日は水中 分娩のビデオ鑑賞だけよ |
Sarah: I can see right through you. You think you could please me by joining the seminar just this one day. Unfortunately, things hardly ever work out that well. Moreover, you’ve been pretty well-prepared, but sorry! Practical training is still a long way off right now. Today we only watch a water birth video. |
(講習会が始まる) |
(The seminar starts) |
講師: この映像をご覧ください。今、胎児が胎内から水中に出ました。水中で 赤ん坊は呼吸ができなのではないか?と心配される方がいらっしゃいま すが、心配無用です。水面に顔を出すまで、赤ちゃんはお母さんの胎盤 を通して呼吸しているんです |
Instructor: Please take a look at this video. The fetus has just been delivered into water out of the womb. Some might concern that a fetus can’t breathe in the water, however, there’s no need to worry about it. Until the baby’s face comes above the water, he or she breathes through mother’s placenta. |
サラ: (目に涙を浮かべて)ねぇロド、私、感動しちゃった!!出産シーンっ て生命の神秘だわ!あなたもゴンザレスの誕生に立ち会えるのよ。ロド? きゃーー!ロド、どうしたの?誰か救急車を呼んでちょうだい! |
Sarah: (Tears coming to Sarah’s eyes) Say, Rod. I am really moved! The scene of giving birth is a mystery of life. You can also witness Gonzalez’s birth scene. Hey, Rod? Oh my God…..! Rod, are you OK? Anyone! Please call an ambulance! |
ロドリゲス: 血が…真っ赤な血が…。あへあへあへ… |
Rodriguez: B, blood…..clear red blood is…..ah ah ah ah…. |
(ロドリゲスは出産シーンの血を見て、失神してしまった――) |
(Rodriguez has fainted watching blood at the birth scene…..) |
◆ stand someone up: 約束をすっぽかす * someoneには「待たせた相手」が入ります。 (例) He stood me up last night. 昨晩(わたしは)彼にすっぽかされた。 ◆ cultural center: カルチャーセンター 【今日のトリビア】 本来“culture”には「教養」の意味があり、culture center はここから生まれた 和製英語。正しくは cultural center。なお、これよりも規模が大きいスクールに community centerがあります。 ◆ make it: 間に合う、都合がつく ◆ for the time being: 当座は、しばらくの間は ◆ fail to do: (不注意や怠慢などから) ~し損なう (例) She failed to come. (彼女は来なかった)
|
◆ see through someone: ~の正体・考えなどを見抜く ◆ things hardly ever work out that well (そうは問屋が卸さない) * 直訳すると ⇒ 「物事はキミが思っているほど、そんなに上手くは運ばない」 ◆ well-prepared: 用意周到な、よく準備された ◆ a long way off: ずっと先のこと ◆ placenta: 胎盤 ◆ fetus: 胎児 * 妊娠3か月までの胎児はembryo ◆ womb: 胎内 ◆ be動詞 + moved: 感動する ◆ witness: (動)目撃する、立ち会う (名)目撃者・証人 ◆ faint: 気絶する、卒倒する
|
次回予告

ジュミック今井(翻訳)
都内で英会話スクールを運営するかたわら、メルマガ『英語がぺらぺらになりたい!』を発行、英単語やフレーズを絵として覚える「イメトレ暗記」が好評を博している。アルファベットと音のルールを1冊にまとめた『フォニックス<発音>トレーニングBOOK』ほか、語学書も多数執筆。