
健康産業ラブカロリー株式会社の元オーナー。逮捕され拘置所生活を送る。サラの夫でゴンザレスの父。
ロドリゲスの妻でゴンザレスの母。夫の浮気を常に心配しているが夫婦仲はよい。極度のダイエットオタク。
ロドリゲスとサラの息子。父にたくましく育てられるも、母の影響で女の子趣味に育つ。目下お受験準備中。
ロドリゲス憧れの女性。長い黒髪と潤んだ瞳が印象的。出演映画のヒットでトップ女優に躍り出る。
バーバラの縁故でラブカロリー社に入社。元上司シェフチェンコに一途な思いを寄せ、彼の子を妊娠。
元経営戦略室部長。ロドリゲスの退任後、跡を継ぎ社長に就任。ロドリゲスの闇の姿を知る数少ない人物。
前回までのあらすじ
(得意先で会議中のロドリゲス) |
(Having a meeting at the A-list client’s office) |
ロドリゲス: 日本食は低脂肪でヘルシーだが、これまで、あの甘さがネックだった。 欧米人に受け入れられるためには、あの甘さをなんとかする必要があっ た。そこで!私が思いついたのは―― |
Rodriguez: Japanese food is low fat and healthy, but the bottleneck is its sweetness. We had to alter the sweet taste anyhow so as to be accepted by Westerners. Then, a brainwave I had was….! |
(妻サラから携帯に電話がかかってくる) |
(A call on his cell phone from his wife, Sarah) |
ロドリゲス: ちょっと失礼。(携帯に出る)もしもし、何のようだい? |
Rodriguez: Excuse me for a second. (answering the phone) Hello, what’s up? |
サラ: あなた、今日は何時にお帰りのご予定?7時から水中分娩の講習会があ るの忘れてないでしょうね |
Sarah: What time are you supposed to come home tonight? Don’t tell me you’ve forgotten to take the water birth seminar at 7 tonight. |
ロドリゲス: も、もちろん、わすれてないよ。あのスーハースーハーするやつだろ? |
Rodriguez: Of course, I remember it. You mean the breathing in and out deeply one, right? |
サラ: それはラマーズ法でしょ。ヘレンの旦那さまも、ジュディの旦那さまも いつもそれはそれは熱心に講習を受けてらっしゃるわよ。今日こそはしっ かり参加してもらいますからね! |
Sarah: No, that’s Lamaze method. Helen’s and Judy’s husband have always been so eager to take the seminar. You should be there today! |
ロドリゲス: わかった、わかったよ。必ず行くから。大丈夫だよ。うん。愛してるかっ て?ははは、ばかだな~。愛してるに決まってるだろ~。それじゃ |
Rodriguez: Ok, ok, I’ll surely be there. No problem. Yes. Do I love you? Hahahaha, don’t be silly. Of course I do. Bye. |
(ブチッ 電話を切るロドリゲス) |
(Rod hanging up the phone) |
ロドリゲス: 話はどこまですすんでましたかな? |
Rodriguez: Well, how far have we talked? |
◆ A-list client: (企業の)得意先 ◆ bottleneck: ネック 【今日のトリビア】 何かの障害を指す日本語の「ネック」は、英語の bottleneck の前半を省略した和製 英語。ちなみに bottleneck は「びんのクビ」で、ここから転じて「渋滞を引き起こ す狭い道」という意味としても使われます。 ◆ alter: 変更する ( = change) ◆ brainwave: 突然のひらめき、名案 ◆ cell phone: 携帯電話
|
◆ be + supposed to do A: Aをする予定である * We’re supposed to leave Japan tomorrow. (明日、日本を出発する予定です) ◆ breathe in: (息を)すーっと吸い込む ◆ breathe out: (息を)ふーっと吐き出す ◆ be + eager to do A: Aをするのを熱望している (例) He is eager to tell the story. (彼はその話をしたがっている) ◆ surely: 確かに、きっと ◆ hang up: (電話を)切る
|
次回予告

ジュミック今井(翻訳)
都内で英会話スクールを運営するかたわら、メルマガ『英語がぺらぺらになりたい!』を発行、英単語やフレーズを絵として覚える「イメトレ暗記」が好評を博している。アルファベットと音のルールを1冊にまとめた『フォニックス<発音>トレーニングBOOK』ほか、語学書も多数執筆。