
あなたの通じない英語「どこかで聞こえた」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1分で治る!あなたの通じない英語
誤解度★★★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇ 伝えたかった内容
どこかで私の名前が呼ばれているのが聞こえた
◇ 誤英語
I heard my name was called somewhere.
◇ 伝わった内容
どこかに、私の名前が呼ばれたと人から聞いた
◇ 訂正英語
I heard my name called from somewhere.
▼ なぜ通じない!?
まず、「どこかで/から」とする時はfromが必要です。これがないと、「どこかに」という意味になります。
次に、hear (that) S Vは「SがVだと(人から)聞く」で、誤訳のようになります。
「SがVするのを(自分の耳で)聞く」はhear S 原型/P.Pで、SがVするなら原型、されるならP.P.です。
ここでは、S(my name)はV(call)される側なので、P.P.のcalledにします。
▼ ひとこと
動詞が原型の時の例と、もう一つ・・・
1.I heard him(S) snore(V). 彼がいびきをかいているのが聞こえた
2.I heard him(S) snoring(V). 彼がいびきをかいているのが聞こえた
1.him(S)はsnore(V)する側で、原型です。原型の時は一部始終を表します。
(いびきのかき始めから、終わりまで聞く)
2.ingは一部を表します。
(いびきをかいている一部だけ)
という違いです。