
英語で学ぶプロジェクトマネジメント「リスクの定量化」
本メールマガジンはグローバルに活躍したいプロジェクトマネージャの方、PMP試験を目指している方、英語が苦手だが海外とのやりとりが頻繁にある方などに向けて、英文のPMPの模擬問題をもとに解説したり、プロジェクトマネジメントに関する各種お役立ち情報をお送りします。
Risk quantification includes:
(A) Enumerating sources of internal and
external events.
(B) Identifying potential events and impact.
(C) Evaluating probability and impact.
(D) Developing contingency plans and resources.
◆◇◆◇ 解説 ◆◇◆◇◆◇
<日本語訳>
リスクの定量化は何を含むか
(A) 内部および外部イベントの表示の元
(B) 可能性のあるイベントとインパクトの認識
(C) 確立とインパクトの評価
(D) コンティンジェンシープランとリソースの作成
▼定量的リスク分析では、スケジュールやコストの予想される結果について、その確率分布を示すので、C)が正解。
ベータ分析やPERT分析も合わせて内容を理解しておくとよいです。
□ ̄ ̄ ̄ ̄ 用語解説  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄□
○ コンティンジェンシー計画
リスクが起きたときの計画をコンティンジェンシー計画といい、リスクに見合った時間やコストに関して予備(コンティンジェンシー予備)を用意しておく。
□__________________□

1日3分 英語で学ぶプロジェクトマネジメント
グローバルに活躍したいプロジェクトマネージャの方、PMP試験を目指している方、英語が苦手だが海外とのやりとりが頻繁にある方などに向けて、英文のPMPの模擬問題をもとに解説したり、プロジェクトマネジメントに関する各種お役立ち情報をお送りします。