(3) ハロウィン英会話(パーティー編)
ぜひ参加したい“ハメを外せる”ハロウィン・パーティー!

By: Elena Gatti
ハロウィンの楽しみは、ずばり!仲の良い同僚や友人たちと騒げるパーティー!招待状は何枚も送られてくるのが普通で、はしごして飲んだり踊ったりと忙しい夜になります。
Host:
Happy Halloween! I’m so glad that you came.
Guest:
Thank you for inviting me to your Halloween bash.
Wow! I love your outfit! Looks so spooky!
Host:
Thanks! You look scary & hot, too.
Please help yourself to a drink, okay?
パーティー主催者:
ハッピー・ハロウィン!来てくれて本当にありがとう。
招待客:
こちらこそ、ハロウィン・パーティーに招待してくれてありがとう。
うわぁ、素敵な衣装ね!とても気味悪いわ。
パーティー主催者:
ありがとう!あなたこそ怖くて、凄くいけてるわ。
どうぞ飲み物は自由に飲んで。
「I’m so glad that you came.」は招待客が着いたときの決まり文句になっていますが、口語では接続詞である「that」を省略する場合が多いのが特徴です。
また、ハロウィン・パーティーでは、ゾンビなどお化けの格好や魔女の格好をするのが定番です。怖い格好をしている人には、「spooky」「scary」の他に、「witchy」(魔女っぽい)「dead」(死人=ゾンビ/幽霊)などのワードを使って衣装を褒めます。セクシー系の魔女衣装や看護婦の衣装を着ている人には「hot!」や「ouch!」(近寄ると火傷しそうだという意味での、熱っ!)を使います。
また「bash」は、「どんちゃん騒ぎ」という意味で、堅苦しくないカジュアルなパーティーを表現するのによく使われます。
ここで招待状の英語についても勉強しておきましょう。
招待状には、「R.S.V.P. by ~」と書かれていることが多いです。これは、 「~日までに返事を下さい」という意味。
出席する場合は、
Thank you for inviting me to your Halloween Party. I’ll be there!
(招待してくれてありがとう。ぜひ参加します)
欠席の場合は、
I would really love to be there, but I’m afraid I can’t make it.
(参加したいのですが、残念ながら行けません)
と返事を出しましょう。
*「I can’t make it.」は断りの決まり文句なので覚えておくと便利です。
さて、今回の特集はいかがでしたか?日本には馴染みのないハロウィンですが、同僚との親睦を深める絶好のチャンスなのです!
最後に、ハロウィンの由来についてご紹介します。
特集5:仕事も人間関係もスムーズに!オフィスの雑談英会話>>
堀川樹里(ほりかわ・じゅり)プロフィール
海外ドラマを中心に海外エンターテイメントに関する記事を公式サイトや雑誌で執筆、翻訳。「海外人気ドラマを楽しみながら ビジネス英語力をレベルUP!」(ダカーポ592号)などホビングリッシュ記事なども手掛けている。海外在住歴19年目、豪州→中東→東南アジア→米国を経て、現在は台湾在住。