小学4年生 算数
円周を求める公式の問題
円周を求める公式の問題
If the circumference of circle A is four times longer than that of circle B, how about the diameters?
1. Both diameters are the same.
2. The diameter of circle A is four times longer than that of circle B.
3. The diameter of circle A is eight times longer than that of circle B.
4. A diameter has nothing to do with the circumference, so you can\'t answer this question.
問題文訳
円Aの円周が円Bの円周の長さの4倍のとき、直径はどうでしょう
円Aと円Bの直径の長さは同じ
円Aの直径は円Bの直径の4倍の長さ
円Aの直径は円Bの直径の8倍の長さ
直径と円周には何の関係もないのでこの問題には答えられない
正解はこちら!
The diameter of circle A is four times longer than that of circle B.
(円Aの直径は円Bの直径の4倍の長さ)
(円Aの直径は円Bの直径の4倍の長さ)
円の周りの長さ(円周)には"circumference"っていう決まった単語があるけど、 四角とか三角とか、その他の図形の周囲の長さには、"perimeter"って単語を使うよ。
ヒント
円周を求める公式は「直径×円周率」。円周が4倍だと、直径は…?直径2センチと8センチの円で計算してみたらすぐに分かるよ。

監修:ジュミック今井
プロフィール
都内にて英会話教室を運営、英語の書籍も多数執筆。読売テレビ文化センター(横浜)で「大人のフォニックス講座」を担当、英語の発音指導を行っている。現在、中国語を学習中。ロンドンと東京、そして台湾と香港を駆け巡るアジアな英語の使い手になりたい!