英語のまぐ! / 英会話からTOEIC・英検対策まで!無料で学べる英語学習サイト Mon, 10 Nov 2014 01:58:40 +0000 en-US hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.9.2 今日の表現:(うちの両親は)僕にかなり高いハードルを掲げたんだよ。 /from_us/us22.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=us22 /from_us/us22.html#comments Mon, 10 Nov 2014 01:58:40 +0000 /?p=8002 ■解説

pretty (adjective)
形容詞の前に pretty を使うと「かなりの(形容詞)」
または、基本的に「期待していたものより、もっと〜だ」という響きになります。

例)
This soup is actually pretty good.
このスープ、(想像していたよりも)なかなかおいしい。

例)
I think I have a pretty good shot at getting the job.
あの仕事に就くのに、かなりの見込みがあると思うんだ。

例)
That song is pretty catchy.
あの歌ってけっこう耳につく。
(catchy には、注意をひきやすい、という意味もあります)

set a (high / low) bar for (someone)
someone に対しての基準を設ける、という意味です。

例えば、あなたが兄弟姉妹の中で一番年上で、なおかつ、学校の成績が良かったとします。
すると、あなたの両親は(お兄ちゃん/お姉ちゃんが出来るんだから)他の兄弟姉妹にも学校での良い成績を求めるでしょう。

すると、他のみんなも、あなたのように一生懸命勉強をせねばなりませんので、
この状況を、You’ve set a high bar for them(=あなたの兄弟姉妹). と表現できます。

上の例とは逆に、”set a low bar” もできます。

例えば友人と映画を見に行く場面でのおしゃべりを想像してみてください。

友人)
“I just hope it’s better than (some really bad movie)”
(ひどくつまらない映画)より面白いといいな

あなた)
You’re setting the bar kind of low, don’t you think?
君、ハードルをちょっとばかり低く設定してると思わない?

基準の高さは、あなたの期待度によって決められます。

例)
I try to set the bar very high for my students. I expect a lot out of them, and I think that’s why they turn out to be so successful.
私は生徒にすごく高いハードルを設けています。生徒にはすごく期待をかけているので、こんなに成功しているんだと思います。

または、行動によって基準の高さを設けられます。

例)
The first performance really set the bar for this whole competition.
最初の演技が、この全ての競技の基準を高く設定した。

この表現は、高飛びの競技から生まれたようです。

**皆さまが楽しく英語と付き合っていただけますように**

“The most important thing is your self-respect. It doesn’t matter what people think about you, but what you think about yourself.” – Robert H. Abplanalp
一番大切なのは自尊心だ。他人があなたをどう思おうが関係ないが、あなたが自分のことをどう思うかは重要なことである。(Robert H. Abplanalp)

]]>
0
エボラは今後広がるのか? /economy/yagi17.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=yagi17 /economy/yagi17.html#comments Sat, 01 Nov 2014 08:42:46 +0000 /?p=7996/index.html ■■1.英語原文

(1)
Japan’s Fujifilm plans to purchase a US vaccine maker to step up its biopharmaceutical business.

(出典 NHK:Oct. 27, 2014 – Updated 18:07 UTC+9)

■■2.ポイント単語和訳

([Key economic index:経済指標] drops)

(1)
Japan’s Fujifilm plans to [purchase:買収する]
a US vaccine maker to step up its
[biopharmaceutical:生物製剤] business.

■■3.英文区切り

(Fujifilm to buy US [vaccine:ワクチン] maker)

(1)
Japan’s Fujifilm /
plans to [purchase:買収する] /
a US vaccine maker /
to step up /
its [biopharmaceutical:生物製剤] business.

■■4.対訳

(Fujifilm to buy US [vaccine:ワクチン] maker)
(富士フィルムは米ワクチン製造業者を買収)

(1)
Japan’s Fujifilm /
plans to [purchase:買収する] /
a US vaccine maker /
to step up /
its [biopharmaceutical:生物製剤] business.
(日本の富士フィルムは、生物製剤事業を加速させるため、
米ワクチン製造会社を買収する予定である。)

■■5.経済コラム

さて、エボラ出血熱は大変なことになっていますね。

日本でも!?
と思いましたが、取り越し苦労だったようです。

さて、万が一日本に来た場合、感染は一気に広がるのでしょうか?

しかし、感染経路は意外に狭いんです。
インフルエンザなどのように空気感染なんてしません。

具体的に言うと、感染者の

・血液
・吐しゃ物
・排泄物
・分泌物

などが、口や粘膜、傷口から入ることが必要です。
案外、感染経路は狭いんですよね。

]]>
0
息子との別れ(Toyota) /casual/casual89.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=casual89 /casual/casual89.html#comments Sat, 01 Nov 2014 08:39:22 +0000 /?p=7993/index.html 【息子との別れ(Toyota)】

荷物を車に積み込み、家を巣立っていく息子を見守る両親。
でも、お母さんの悲しみの理由は・・・

■課題文■

カッコ内の部分を聴きとって書き出してみましょう。

(01″~)

Mother: (Q1) that new Corolla.

Father: I never (Q2).

Narration: You’ll love it, too.
The new 2014 Toyota. Toyota. Let’s go places.

Father: Be strong.

<<語句と表現>>

●語句の意味が複数ある場合は主にこのCMで該当する意味を記します。
●リスニング課題の部分に含まれる語句は省いています。

☆ Let’s go places.
「いろんなところ、行きましょう。」
米国トヨタのコマーシャルのスローガン。

go places はカジュアルな表現で
「あちこちに行く・旅行する」。
加えて「出世する・成功する」という意味もあるので
両方をかけているとも言えます。

[例]
The first time we heard him play the saxophone, we knew he would go places.
彼がサックスの演奏を初めて聴いた時、僕らは彼が成功するだろうと分かった。

この「出世する・成功する」の意味のときは、普通過去形では使いません。

◆解答と省エネ発音のポイント

●カジュアル度の高さは♪から♪♪♪で表わします。
♪:フォーマルな会話で使っても問題ない。
♪♪:カジュアルな会話向け。
♪♪♪:カジュアル度高し。

●できるだけ実際の音に近い音をアルファベットとカタカナで記しますが、これはあくまで参考です。

●曖昧母音(発音記号 が e の上下逆さまになったやつ)を @ で表記します。

●曖昧母音以外の母音が非常に弱い、曖昧な音になったものも、@で表記することがあります。

Q1♪♪♪ I’m going to miss ⇒ @m gonna miss

非常に省エネ度の強い I’m going to です。
going to の部分は、まあそこそこの強さの省エネですが
I’m が、ほとんど口の中だけで発音しています。

何度も聞き返せば聴こえるような気もするし
聴こえないような気もする。

そういった音です。

で、この I”m の部分は聴こえても聴こえなくても構いません。

Gonna以降が聞き取れればセリフの意味は分かるので。

この事情はネイティブにとっても同じです。

ためしにネイティブ何人かにこのコマーシャルを見せたのですが
Gonnaから始まっているという人と
I’m から始まっているという人と、に分かれました。

もっとも I’m から始まっているという人の一人は
最初は、きちんと聴いていたわけではなく
「I’m があるはずだ」という推定のもとに
そう主張していただけでした。

「まじめに聴け」と頼んで聴かせたあげく
「やはり I’m と言っている」との意見に落ち着きました。

私自身も最初不確かだったので
この部分を録音して速度を落として聴くと
今度は、かすかな音ながら確かに
I’m といっているのが聴こえました。

何が言いたいがというと、
「ネイティブだから何でも聴ける」というものではないということです。

だから、こういう音そのものをあなたが聴き取れないからといって
がっくりする必要はまったく無いのです。

もちろん、ネイティブの耳のほうが
英語の音そのものをキャッチする能力が
私たちより高いのは当然です。
生まれ育ったときから英語を聴いてきているのですから。

でも、英語というのは全般的に言えば
日本語よりもはるかに聴き取りにくい音が多い。

そして、文脈による推測力や予測力を無意識に駆使して
意味をとっていることが日本語よりも、はるかに多いのです。

(聴き取りにくいのは「機能語」の部分が多いです。
省エネ発音も機能語でおきやすい。
だから、私たちがリスニング力を伸ばすには省エネ発音の理解に加えて
英語のすばやい読解力が重要になります。
そのトピックはこちらを→ http://www.namaeigo.com/topics/tadoku.html

「え?自分の国語なのに聴き取れないの?」
と思う人もいるかも知れません。

でも事実、そうなんです。

言語ごとに音の体系が違うのだから、
その言語を話す人とその言語との関係も微妙に違う。

それを、世界の言語の中でも聞き取りやすい部類に属する
日本語と日本人の関係と同じだろう、と決めてかかるのは、
いわば「文化の違い」というものを理解していない、
と言えなくもないですね。

逆に、日本語を勉強したことがないアメリカ人に
「英語って聴き取りにくいんでしょ。推測しながら聴かなければならないんでしょ。」
といってもなんのことやら分かりません。

その人は英語の中にどっぷり使っているので、
日本人と日本語の関係に対する洞察力がないから。

いやあ〜、えらく脱線しちゃいましたね・・・

とにもかくにも、「こんな音が聴けないといけないんだ。
ナマの英語って難しすぎ〜」とか思わないでくださいね。

ちなみに、出だしの I’m を省いて、
いきなり 「Gonna + 動詞原型」で話すことっていうのは、
なくはありませんがあまりやりません。

このセリフに当てはめれば
“Gonna miss that new Corolla” と言わないこともないが、
どちらかと言えば、しょっちゅうではないということです。

Q2 thought it was going to be this hard ⇒ thoughtitwas gonna be this hard

[語意] this hard この this は「これほど・こんなに」といった意味。

☆♪♪ thought it was going to be ⇒ thoughtitwas gonna be

特に強い省エネはないのですが、早口にペラッと発話されるので
聞き取りにくいかもしれません。

thought it was の部分が、ひとかたまりになっているのがクセモノです。
thought と it が連結し、itが圧縮されたような音になってます。

この thought it was という組み合わせは
よく使われるんで、メチャ早口でも分かってもらえます。

[例]
You never thought it was gonna be this good, did you?

I thought it was gonna be easy, but it wasn’t.

◆全文と訳文(意訳)◆

<全文>

(01″~)

Mother: (Q1 I’m going to miss) that new Corolla.

Father: I never (Q2 thought it was going to be this hard).

Narration: You’ll love it, too.
The new 2014 Toyota. Toyota. Let’s go places.

Father: Be strong.

<訳文(意訳)>

(01″~)

Mother: あの新しいカローラがなくなると寂しいわ。

Father: こんなに辛いとは思いもよらなかったな。

Narration: あなたも大好きになりますよ。
2014年のトヨタの新車。トヨタです。いろんなところ、行きましょう。

Father: 気持ちを強く持つんだ。

]]>
0
同僚と親睦を深める絶好のチャンス!ハロウィンで使える英語表現1 /tokusyu/vol_04/1.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=1-4 /tokusyu/vol_04/1.html#comments Thu, 30 Oct 2014 14:49:38 +0000 /?p=2925 title_vol04みなさん、こんにちは。海外ドラマを中心としたエンタメ系ライターとして、執筆・翻訳活動を行っている堀川樹里です。
今でこそ専業ライターですが、以前は某外資系企業で働いており、季節ごとのイベントを大切にし、オフィスにさりげなく取り入れる外資系独特の「人間らしく暖かい習慣」に触れながら仕事をしていました。
そんな経験を活かして、今回は外資系企業で使われるハロウィン英語をお伝えしたいと思います。パーティの招待状やその返事など、すぐに使える英語表現も紹介しています。覚えておくと役に立つこと間違いありません!
それでは早速、見ていきましょう!

(1) ハロウィン・カードの英語

ぞっとする一夜を!?カードにはちょっとした遊び心を付け加えて!

ホリデーカードを送るのは外資系企業では大切なマナーです。
最近では、電子メールで受け取ることができるecardが流行りで、同僚などにecardを送るケースが増えています。ただし、年配の方には手書きのカードを送るのが礼儀とされています。
ハロウィン・カードでよく使われる表現を見てみましょう。

Have a Happy Halloween.
楽しいハロウィンを
Hope your Halloween is a Treat!
素晴らしいハロウィンでありますように!
Have yourself a creepy little evening.
ぞっとする一夜をお過ごしください
May the magic of Halloween be with you.
ハロウィンの不思議な力があなたと共にありますように
May the magic of Halloween be with you.
マジカルなハロウィンでありますように!
Have a frightfully fun Halloween!
ぞっとするほど楽しいハロウィンを!

基本は「Have a Happy Halloween」「Happy Halloween」。
さらに、「ぞっとする」「マジカル」などのキーワードを使った一言を付け加えておくと、印象がぐっとよくなりますよ!

アメリカ人はホリデー精神が旺盛すぎる!?>>

堀川樹里(ほりかわ・じゅり)プロフィール

海外ドラマを中心に海外エンターテイメントに関する記事を公式サイトや雑誌で執筆、翻訳。「海外人気ドラマを楽しみながら ビジネス英語力をレベルUP!」(ダカーポ592号)などホビングリッシュ記事なども手掛けている。海外在住歴19年目、豪州→中東→東南アジア→米国を経て、現在は台湾在住。


]]>
0
同僚と親睦を深める絶好のチャンス!ハロウィンで使える英語表現2 /tokusyu/vol_04/2.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=2-4 /tokusyu/vol_04/2.html#comments Thu, 30 Oct 2014 14:48:53 +0000 /?p=2930 title_vol04

(2) ハロウィン英会話(オフィス編)

アメリカ人はホリデー精神が旺盛すぎる!?

ハロウィン当日、外資系企業の社員はフェイス・ペインティングや簡単な仮装をしたり、アフター5にオフィスで一杯飲むのが定番となっています。
中には、相当な気合を入れて仮装をしてくる人や、仕事にならないほどの悪ふざけで同僚を困らせる人も。それに乗るも良し、軽くたしなめるも良し。次の会話を見てみましょう。

Richard:
Boo! Trick or treat!
Natsuki:
Oh you scared me. Aren’t you a little over dressed?
Richard:
It’s halloween. Come on, show us your holiday spirit!
Natsuki:
Alright. Let’s get back to work, shall we?


リチャード:
わっ!トリック・オア・トリート!
夏希:
もう、びっくりするじゃない。その格好ちょっとやりすぎじゃない?
リチャード:
ハロウィンなんだぜ。頼むから、もっと君も楽しんでくれよ!
夏希:
はいはい。仕事に戻りましょう。

「Trick or treat」(トリック・オア・トリート=いたずら嫌なら、いいもの頂戴)は、ハロウィン当日に子供たちがお菓子を貰う時に使う決まり文句。
この時期、「Trick or treat, smell my feet」と口ずさむアメリカ人も多くいます。これは、ハロウィン定番の歌から来ていて「足の匂いをかげ」に深い 意味はありませんので、あしからず。
「holiday spirit」とは、祭日、祝日を心から楽しむ「ホリデー精神」のことを意味します。クリスマスでもよく使われる単語なので覚えておくと便利です。

ぜひ参加したい“ハメを外せる”ハロウィン・パーティー!>>

堀川樹里(ほりかわ・じゅり)プロフィール

海外ドラマを中心に海外エンターテイメントに関する記事を公式サイトや雑誌で執筆、翻訳。「海外人気ドラマを楽しみながら ビジネス英語力をレベルUP!」(ダカーポ592号)などホビングリッシュ記事なども手掛けている。海外在住歴19年目、豪州→中東→東南アジア→米国を経て、現在は台湾在住。


]]>
0
同僚と親睦を深める絶好のチャンス!ハロウィンで使える英語表現3 /tokusyu/vol_04/3.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=3-4 /tokusyu/vol_04/3.html#comments Thu, 30 Oct 2014 14:47:25 +0000 /?p=2933 title_vol04

(3) ハロウィン英会話(パーティー編)

ぜひ参加したい“ハメを外せる”ハロウィン・パーティー!

ハロウィンの楽しみは、ずばり!仲の良い同僚や友人たちと騒げるパーティー!招待状は何枚も送られてくるのが普通で、はしごして飲んだり踊ったりと忙しい夜になります。

Host:
Happy Halloween! I’m so glad that you came.
Guest:
Thank you for inviting me to your Halloween bash.
Wow! I love your outfit! Looks so spooky!
Host:
Thanks! You look scary & hot, too.
Please help yourself to a drink, okay?


パーティー主催者:
ハッピー・ハロウィン!来てくれて本当にありがとう。
招待客:
こちらこそ、ハロウィン・パーティーに招待してくれてありがとう。
うわぁ、素敵な衣装ね!とても気味悪いわ。
パーティー主催者:
ありがとう!あなたこそ怖くて、凄くいけてるわ。
どうぞ飲み物は自由に飲んで。

「I’m so glad that you came.」は招待客が着いたときの決まり文句になっていますが、口語では接続詞である「that」を省略する場合が多いのが特徴です。
また、ハロウィン・パーティーでは、ゾンビなどお化けの格好や魔女の格好をするのが定番です。怖い格好をしている人には、「spooky」「scary」の他に、「witchy」(魔女っぽい)「dead」(死人=ゾンビ/幽霊)などのワードを使って衣装を褒めます。セクシー系の魔女衣装や看護婦の衣装を着ている人には「hot!」や「ouch!」(近寄ると火傷しそうだという意味での、熱っ!)を使います。
また「bash」は、「どんちゃん騒ぎ」という意味で、堅苦しくないカジュアルなパーティーを表現するのによく使われます。
ここで招待状の英語についても勉強しておきましょう。
招待状には、「R.S.V.P. by ~」と書かれていることが多いです。これは、 「~日までに返事を下さい」という意味。
出席する場合は、
Thank you for inviting me to your Halloween Party. I’ll be there!
(招待してくれてありがとう。ぜひ参加します)
欠席の場合は、
I would really love to be there, but I’m afraid I can’t make it.
(参加したいのですが、残念ながら行けません)
と返事を出しましょう。
*「I can’t make it.」は断りの決まり文句なので覚えておくと便利です。
さて、今回の特集はいかがでしたか?日本には馴染みのないハロウィンですが、同僚との親睦を深める絶好のチャンスなのです!
最後に、ハロウィンの由来についてご紹介します。

10月31日はキリスト教における万聖節(Hallowmas)の前夜であり、ハロウィン(Halloween)という名称はこれに由来しています。この日は、古代ケルト民族の宗教ドゥルイド教の大晦日でもあり、夜になると悪霊がやって来て悪さをすると言い伝えられてきました。各家庭では、悪霊を追い払うためにお供え物をしていたのですが、いつしか、子供達がこのお供え物目当てに悪霊を真似て仮装し「Trick or treat?」(いたずら嫌なら、いいもの頂戴!)と言いながら、近所の家をまわるようになったのです。他にも色々な説がありますが、これが、現代ハロウィンの始まりだと言われています。

特集5:仕事も人間関係もスムーズに!オフィスの雑談英会話>>

堀川樹里(ほりかわ・じゅり)プロフィール

海外ドラマを中心に海外エンターテイメントに関する記事を公式サイトや雑誌で執筆、翻訳。「海外人気ドラマを楽しみながら ビジネス英語力をレベルUP!」(ダカーポ592号)などホビングリッシュ記事なども手掛けている。海外在住歴19年目、豪州→中東→東南アジア→米国を経て、現在は台湾在住。


]]>
0
【第5のルール】白い歯を磨く /practical_eng/renai/renai005.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=renai005 /practical_eng/renai/renai005.html#comments Thu, 30 Oct 2014 14:46:50 +0000 /?p=7975 Rule 5: Polish Those Pearly Whites

第五のルール:白い歯を磨く

Every culture treats teeth differently. For some, they’re merely the first tool in the digestive process. For others, they serve as a means of conveying social status, and can spell the difference between romance and heartbreak. As far as medical science is concerned, teeth play a pivotal role in maintaining a healthy body. Varied perceptions aside, teeth can be just as important as the clothes you wear when pursuing a relationship. So what are you supposed to do when Japan regards yaeba (double teeth) as cute while America demands two perfectly ordered rows?

歯の扱いはそれぞれ文化によって違います。ある人は、歯は消化のための最初のステップにすぎないと考えます。一方で、別の人は、歯はステータスの象徴だと考え、それがロマンスの始まりや終わりにつながると考えます。医学的にも歯は健康にとって重要な役目を果たすと言われています。それはともかく、恋愛を求める場合は、服と同じくらい歯は重要です。日本では八重歯がかわいいとされ、アメリカでは完璧な歯並びが理想とされています。さて、どうすればいいのでしょうか。

Well, you can’t please ‘em all, but you can certainly appeal to the majority. Regardless of where you reside, you must maintain proper oral hygiene for your health, your breath, and your appearance. Your daily approach should follow a four-pronged attack:

全ての人を満足させることは難しいですが、たくさんの人に確実にアピールすることはできます。場所に関わらず、健康や口臭、見た目のために、メンテナンスを行う必要があります。毎日、4つのポイントから攻略しましょう。

Brushing: Brush your teeth at least three times a day. Keep an extra toothbrush in your office so you don’t have to go from morning to evening without giving your teeth a once over. Your mouth, your co-workers, and your clients will all silently thank you for it.

歯磨き:一日三回は歯を磨きましょう。朝、歯を磨いたら夜まで磨かないということにならないように、予備の歯ブラシをオフィスに置いておきましょう。あなたのお口も同僚も、そして、取引先もみんな感謝するでしょう。

Flossing: Some dentists assert that flossing is even more important than brushing. Though the first few weeks might result in a little blood and pain, by making it part of your daily routine you’ll strengthen your gums and dramatically decrease tooth decay.

フロス:何人かの歯医者は、歯磨きよりフロスの方が大事だとさえ断言します。最初の数週間は、血が出たり痛んだりするかもしれませんが、フロスがあなたの習慣になってしまえば、歯茎が強くなり、虫歯を減らすことができます。

Mouthwash: Though any loss of dentin in the tooth cannot be replenished, certain mouthwashえs can strengthen your enamel. It doesn’t hurt that mouth wash also freshens your breath.

マウスウォッシュ:一度失われた象牙質は、簡単には戻らないけれども、あるマウスウォッシュはエナメルを強めることができます。また、息がきれいになるのもいいことです。

Water: Drink plenty of water every day not only boosts your general health, but it also has a positive effect on your oral hygiene. It washes away food debris and maintains high levels of saliva, one of your best weapons in your arsenal against tooth decay.

水:水を毎日よく飲むことは、健康を促進するだけでなく、口の中の衛生状態にもいい影響をあたえます。水は、食べかすを流したり、良い状態の唾液を維持するなど、虫歯に対するあなたの一番の武器になります。

Bonus: Did you know that the dental pick and scalar your dentist uses can be found at many drug stores and even online? Use these whenever you notice tartar build-up and your next dental appointment will be finished in record time.

ボーナス:歯医者が使っているデンタルピックやスケーラーがたくさんの薬局や通販で売っていることを知っていますか?歯石に気づくたびに、これらの道具を使っておけば、次回の歯医者が早く終わります。

Oral care is as much about resolving dental issues as it is about preventative medicine. It’s easier and far less costly to visit your dentist 2-3 times a year than to get a filling, crown, or heaven forbid a root canal. As long as you’re taking proper care of your teeth, your visits to the dentist should be a piece of cake (make sure you brush after that cake though).

歯の手入れは、予防医学と同じくらいに歯の問題を解決します。歯に詰め物をしたり、歯冠、根管の対応をするよりも、一年に2,3回歯医者に行くほうが、より簡単でコストも安くつきます。歯のケアをしている限りは、歯医者にいくのは、とっても簡単。つまりは、”a Piece of cake”です。(ケーキを食べたあとは、しっかり歯を磨いてください(笑)

In the next issue, we’re going to talk about body odor, but because we’re talking about oral hygiene today I’d be remiss if I didn’t mention the two biggest antagonists: coffee and tobacco. Though you’re free to make your own decisions about the virtues of these vices, the undeniable truth remains: they both ravage your breath. If coffee or tobacco are part of your routine, make sure to counter their adverse effects appropriately.

次回は、体臭について話をします。しかし、今回口の衛生について話しているからには、2つに大きな敵、コーヒーとタバコについて、話さないわけにはいきません。これら魅力についてどのような決断をしてもいいですが、動かしがたい事実として、この2つは、あなたの息を破壊します。コーヒーやタバコが習慣になっている人は、それに対する適切な対応を心がけてください。

Real-world example

実例

For most of my life, my dental visits followed a clearly defined routine: pick and scale, floss, brush, burnish. After moving to a different prefecture scheduling a cleaning with a new dentist, I was taken aback when burnish didn’t enter the picture.

僕の今までのほとんどの人生では、歯医者に行くといつも、削って、フロスして、磨いて、艶出しされました。新しい県に引っ越して歯医者に行ったとき、艶出ししないことにびっくりさせられました。

“That’s it?”

それだけ?

“That’s it!”

それだけ!

“No burnishing?”

艶出しは?

“No, no, your teeth are beautiful. You don’t need it!”

いやいや、歯はもう綺麗だよ!全然必要ない。

But my teeth still didn’t have that just-came-from-the-dentist feel, so I certainly thought I needed it. Confused and dissatisfied, I took to the internet and looked around for a burnisher. As it turned out, the Braun Oral B electric toothbrush had several attachments in addition to the standard toothbrush head, one of which was a burnisher. I immediately ordered it, and brushing has never been the same. Now I always have that just-came-from-the-dentist feel except when I travel on business, though to be honest, I’m thinking about picking up a cheap electric toothbrush for travel as well. Electric toothbrushes are capable of brushing your teeth hundreds of times per second and do a better job than manually brushing could ever do, even if you were to spend all day on it. I highly recommend purchasing one — your teeth will happier than they’ve ever been.

しかし、僕の歯は、「歯医者からきたところ」という感じがしなかった。だから、僕には艶出しが必要だと思いました。混乱して不満なので、艶出しをインターネットで探しました。結局、通常の歯ブラシに艶出しやその他のアイテムがついている電動歯ブラシの【ブラウンオーラルB】に辿り着きました。すぐに購入し、それ以来、歯を磨くのは、今までと違うものになりました。出張のとき以外は、ぼくはいつも「歯医者に行ってきたて」の状態です。正直言って、出張用に安めの電動歯ブラシを買おうかと思っています。電動歯ブラシは、一秒間に何百回も歯をブラッシングすることができます。それは、手動よりもよく効きます。手動で一日中磨くよりもうよく効くでしょう。電動歯ブラシは、本当にお勧めです。歯がハッピーになりますよ!

]]>
0
NYコミコンから考える日本文化人気の理由 /new_york/ny17.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ny17 /new_york/ny17.html#comments Thu, 30 Oct 2014 07:06:31 +0000 /?p=7978 第111回:NYコミコンから考える日本文化人気の理由

(1)NYコミコンを大きく取り上げた理由

今回はNYコミコン特集の最終回をお届けしよう。

『メルマガ「ニューヨークの遊び方」』にて3回連載)

 

ブログ上では、結局、NYコミコン関連だけで合計16本も記事を書いた。

その16本の他に、今年からニューヨークではじまったNYコミコンと連動するポップカルチャー全体のお祭りイベントである「スーパーウィーク」の記事や、初音ミクさんが、深夜の人気トーク番組にご出演された記事などもある。

〔ご参考〕〜16本目の関連記事
●なぜ初音ミクは世界中で人気なのか?
成功のカギはChain of Creation
http://nyliberty.exblog.jp/23625382/

また、実は、まだブログ上で公開してない初音ミクさんのギャラリー展の様子の記事も、今後、アップする予定だ。(極端に話題が偏らないよう、現在、その他の話題を追加中)

とにかく、これまで10年ほどブログを続けてきたけれど、1つのイベントに関連して、こんなに多くの記事を書いたことはなかった。

異例の対応だ。

なんでそうしてるのか?というと、理由は簡単。

日本のマスコミが、殆どこの話題を取り上げていないからだ。

そう、日本国内では、NYコミコンやそれに関連した話題が、まったくと言っていいほど、ニュースになっていない。

インターネット上で稀に見かける関連ニュースも、コスプレがどうこうとか、ごくごく表面だけ見た極めて薄っぺらい内容ばかりだ。

そんなものいくらあっても、ほぼ役に立たない。

日本の文化やポップカルチャーが海外で、どれほど多くの人々に受け入れられ、尊敬され、愛されているか?などのような日本人にとって極めて重要な情報や考察があまりに無さ過ぎる。

これがどれだけ異常なことかちょっと考えてみたら、誰だって分かるだろう。

グローバル化時代に、最も肝心になる日本文化を愛してくれる外国人の方々の実態を何も知らないで、日系企業、政府機関の方々は、いったいどうやって正しい判断ができるというのだろうか?

このままでは、こうした海外の実情に関する情報の乏しい日本国内の日本人は、ここ一番の大事な局面で、重要な判断を間違える危険性が高い。

・・・っていうか、実際、日本国内の感覚や慣例だけで、勝手な想像や思い込みによって実施され、うまくいかなかった失敗例はすでに山ほどある。

しかも、NYコミコンは、今年、集客人数でついにサンディエゴを抜いて、北米最大のコミコンとなった。

また、NYコミコンと連動するポップカルチャーのお祭り「スーパーウィーク」も、今年からニューヨークではじまった。

おまけに、NYコミコンの主催団体は、同様のコミコンをオーストラリア、インド、パリで開催する計画を発表しているのだ。

もし、近い将来、日本国内の日本人と外国の方々の間で、日本文化に対する評価や考え方にある格差が問題視されるようになるとしたら、この2014年のNYコミコンが、その後その格差がいっそう拡大することになった1つの分岐点になるかもしれない。

今回のNYコミコンには、そのくらいの意義があると言っていいだろう。

それに、NYコミコンの影響力は、そのイベント、あるいは、会場だけに留まらない。

ジャビッツ・センターで開催される各種コンベンション全体についても同じことが言えるが、ここで開かれるイベントには、あるジャンルの最先端の情報や商品などが集まり、それが何らかのカタチで米国社会全体へと普及していく性質を持っているのだ。

例えば、ブログ上で今週取り上げたフラットアイアン・ビルのすぐ近くに先日オープンしたレゴ・ストア。

マンハッタン内では、ロックフェラー・センター内にある1号店に続く、2店目のお店で、当然のことながら、店内の内装デザインなどについて、かなり入念な企画や計画が行われたと予想される。

その店内の限られたディプレイ・スペースに、日本のお寿司や、相撲取りを再現したレゴ・アート作品が展示されているのだ。

〔ご参考〕
●NYにオープンしたレゴ・ストア
FLATIRON DISTRICT店
名物のジオラマも登場
http://nyliberty.exblog.jp/23634420/

レゴ・ブロックは、もともとデンマーク生まれの玩具メーカーで、日本とは直接何も関係がない。

また、このフラットアイアン・ビル横にオープンしたレゴ・ストアの内装は、アメリカの歴史をテーマにしており、当然、お寿司も相撲取りも、まったく関係がない。

されに、こうしたレゴ・アート作品を展示できるスペースには、限りがある。

だから、企画段階から、何らかの基準によって、じっくりと選び抜かれた作品しか展示されない。(っていうかできない)

通常、展示スペースには、シンデレラ城のように特別なセットになっている商品を組み立てた状態のものとか、毎月開催されるレゴ教室の告知のために、そこで作った作品などが優先的に展示される。

つまり、セット商品でも何でもない純粋なレゴ・アート作品が展示できるスペースは極めて限定されている。

そんなところに、日本文化の象徴的存在のお寿司や相撲取りが展示されている、というわけだ。

別に世界の国々の食べ物がレゴ・アートになって展示されてるわけじゃない。

スペインの闘牛士と牛とか、エジプトのピラミッドやスフィンクスなど、他にいくらでもレゴ・アートになって良さそうなものはいくらでもある。

それにも関わらず、お寿司や相撲取りなのだ。

しかも、最も注目の集まるオープン早々に・・・。

なぜ、こんなことになるのか?

その理由は、おそらく、現在、米国(ニューヨーク)では、多くの人々が、日本文化に対して、憧れや敬意などのポジティブなイメージを持っているから、だろう。

それ以外に、特にコレという理由は見当たらない気がする。

このレゴ・ストアは、それだけ、多くの人々に、日本文化が好意的に思われている事例の1つとも言える。

しかも、NYコミコンとこのレゴ・ストアは直接的にまったく何も関係がないのだ。

]]>
0
コスモス:時空と宇宙 第1話 銀河に立つ /practical_eng/episode1/cosmos.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=cosmos /practical_eng/episode1/cosmos.html#comments Mon, 27 Oct 2014 09:02:56 +0000 http://english.k-mag2.com/?p=7972/index.html

In 1980, renowned astrophysicist and visionary Carl Sagan wowed a generation with the wonders of science through “Cosmos: A Personal Voyage,” a television program based on his book “Cosmos.” Making science cool again, astrophysicist and director of the Hayden Planetarium Neil deGrasse Tyson teamed up with Ted producer Seth MacFarlan to resurrect the magic of the original series with “Cosmos: A Spacetime Odyssey.”

1980年に『Cosmos』という本に基づいた『Cosmos: A Personal Voyage』というテレビ番組として、名高い宇宙物理学者でビジョナリーのCarl Saganは科学の素晴らしさで一世代の心を奪いました。もう一回科学の格好良さを復活させて、宇宙物理学者でヘイデン・プラネタリウムのディレクターのNeil deGrasse Tysonは『Ted』の監督のSeth MacFarlanと組んでオリジナルのシリーズの魅力をよみがえるために『Cosmos: A Spacetime Odyssey』を作りました。

Much like his predecessor, Tyson’s passion is evident as he tackles science, history, and all the wonders of the universe. His sonorous voice pulls us in as our imagination takes flight to the accompaniment of an emmy-award winning score. Though sometimes bordering on hokey, the blend of animation and 3d-rendered eye candy is undeniably accessible for adults and children alike.

科学、歴史、宇宙の驚異のすべてを取り込んで、前任者と同じようにTysonの熱意がすごいです。彼のよく響く声は僕たちを引き寄せて、エミー賞を受賞した楽譜の伴奏で僕らのイマジネーションが空高く舞います。アニメと3次元のレンダリングは、子供も大人も十分に楽しめます。たまに微妙なところもありますが。

In episode one, our cosmic tour guide gives us our bearings by defining our precise location in both space and time.

エピソード1では、宇宙旅行の案内人が僕達に空間や時間における正確な位置を特定してくれます。

]]>
0
リクルートHD、東証1部上場 /a-hint-of-english/hint01.html?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=hint01 /a-hint-of-english/hint01.html#comments Mon, 27 Oct 2014 04:17:45 +0000 /?p=7968 【英語のまめちしき】

先日、アメリカ人の友人を映画に誘ったところ
残念ながらとても忙しいと断られてしまったのですが
そのときその友人が
I’m as busy as a beaver. と言っていました。
as busy as a beaver は
「大忙しで;とても行動的で」という意味の表現です。
ビーバーは働き者でいつも何かの作業に忙しくしていることから
こういった表現が用いられるようになりました。

動物を使った同じような表現はほかにもあります。
下記がその一部です。

as blind as a bat(全然目が見えない、盲目同然で)
as drunk as a skunk(泥酔して)
as gentle as a lamb(とてもおとなしい;とても従順な)
as sick as a dog(ひどく気分が悪い)
as sly as a fox(ずるい;悪賢い)

as drunk as a skunk は、
スカンクがどうということではなく
たんに drunk と skunk で韻が踏まれている表現です。

as sick as a dog は、
犬は何でも喜んで食べるものの、
そのせいであとで体調が悪くなることがよくあるから
こういった表現になったのだそうです。

ちなみに「犬猿の仲」は
英語では cats and dogs になります。
たしかに犬と猫のほうがしっくりきますね。

それでは、今週も英語を思いッきり楽しみましょう!

■ Lint NewsPlus―Japan-英語のニュースを聞き取ろう-

■ 今週はこんな話題

「リクルートHD、東証1部上場」

■ 覚えておこう!今週のキーワード

go public  株式を公開する
initial public offering  新規株式公開
mergers and acquisitions  合併買収;M&A
weather  …〈危険・困難など〉を切り抜ける
share  株;株式

<音声練習をする>

PCの方はこちら⇐
スマートフォン、タブレットPC、携帯電話の方はこちら⇐

]]>
0