映画『羊たちの沈黙』からの出題
サスペンス/サイコミステリー
1990年/アメリカ
ジョナサン・デミ(Jonathan Demme)
ジョディ・フォスター(Jodie Foster)、アンソニー・ホプキンス(Anthony Hopkins) ほか
FBI訓練生のクラリスが、元精神科医の殺人鬼レクター博士と、猟奇事件のプロファイリング捜査を進めながら、緊迫感あふれる心理劇を繰り広げる。アカデミー賞主要5部門受賞
<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/W6Mm8Sbe__o?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

-
羊たちの沈黙
The Silence of the Lambs-
[The Silence of] [the Lambs] ↓
~の沈黙
~が黙ること↓
その子羊たち「羊」を英語でいうなら、「sheep(シープ)」がメジャーですが、ツタ哉くんが発音しかけた「ラ…ム…ブ…ス」も、羊の仲間なんですよ!答えの「lambs(ラムズ)」は、「子羊たち」という意味でした!1頭なら「lamb(ラム)」。「b」は「ブッ」って読んじゃダメ!では、シープさん、ラムさん、いらっしゃ~い!(↓羊の仲間リスト)
[羊 = sheep(シープ)] オスの羊 = ram(ラム)
メスの羊 = ewe(ユー)羊の肉 = mutton(マトン) 子羊 = lamb(ラム) 子羊の肉 = lamb(ラム) なんと!ラムには大人と子供の2種類あります!ていうか、いわゆるアール(r)とエル(l)の発音で区別しなきゃです!さて、この映画の主人公でFBI訓練生クラリスの傷ついた幼少時の回想に、子羊さん(lamb)が登場します。「メェー メェー」という鳴き声は、英語で「baa baa (バー バー)」。クラリスの頭では、捜査中もバーバーバーバーとやかましいそうです。レクター博士との接点として重要な、実はうるさい羊たちに要注目!はたして、羊たちに沈黙は訪れるのか!?
- 『子羊= lamb(ラム)』を会話でつかってみよう!
- 学校へ行くのをいやがる息子について、母親が友人と話しています。
A:Did he put up a fight?
B:Nope. I thought he would, but he went like a lamb.A:彼は抵抗した?
B:いいえ。(抵抗)すると思ったけど、おとなしく行ったわ。 - 以上!あとは各自、映画を観て復習してチョンマゲ!
これで、今日から君も、“子羊”タイトル英語イストだ!
-
ふくみっつぁんのプロフィール
1971年、兵庫県生まれ。特許翻訳者。 英語講師、日本語学校の海外営業、霞ヶ関の特許翻訳専門会社勤務を経て、現職。 メルマガ『日刊タイトル英語』を発行、 ホームページ『タイトル英語』を運営。 英語のおもしろさを読者と分かちあう。英検1級。TOEIC955点。 たまにシンガーソングライター&イラストレーター。
著書『翻訳者はウソをつく!』(青春出版社)好評発売中!
メルマガ『日刊タイトル英語』ご登録はこちらから。