シチュエーション:
問題:
次の日本語を英語にしてください。
模範解答のヒント:
解答をみる
解説:
毎日暑いですね〜(^ω^;)
皆さん、夏バテは大丈夫ですか?
暑い中、たくさんの投稿をありがとうございました!
今回は正解の方が多かったので、特選・入選回答は
先着15名様ずつ選ばせていただきました。
今週のポイントは pick you up(迎えに行く)です(*^∀^*)
★今週のベストアンサー(Best Answer):
・ I'm here to pick you up.
・ I've come to pick you up.
…どちらもパーフェクト!
意味や丁寧さは同じですが、どちらかと言えばI'm here to〜のほうが
よりよく使われているので、特選に選びました。
★こちらもOK!(OK Answers):
・ I am here to pick you up.
・ I have come to pick you up.
…Goodなのですが、ネイティブスピーカーの会話では、I'm/I'veと言うのが自然です。
・ I came to pick you up.
…過去形は、すでに終わった、少し前の出来事を述べるときに使います。
この場合は「たった今、完了したばかり」のことなので現在完了にしましょう。
・ I'm here to take you to our office.
…文章としてはGoodなのですが、空港からの行き先がオフィスではなく
ホテル(your hotel)や会議(the conference)の可能性もあるので注意。
行き先を選ばず使える pick you up を使ってみてくださいね。
★おしい!(Close Answers):
×I'm here to meet/welcome you.
…これだとただ「会いに/歓迎しに来ました」という意味。
これからクルマでどこかにお連れする、という意味が含まれていません。
×I'm here for picking you up.
…for pickingは使えません。
×I'm coming to pick you up.
…現在進行形なので、「今そちらへ向かっています」という意味になります。
×fetch you
…fetchは「行って取って来る」。たいていモノに対して使います。
Romy プロフィール
profile 英語教材プロデューサー兼ライター、ときどきイラストレーター。外国語大学英米学科を卒業後、学習ソフト制作会社で数々の社会人向け英会話ソフトを企画制作。留学経験なしでTOEIC満点を達成するとともに、洋画や海外ドラマを使ったDVD学習で英語運用力を磨き、“国産バイリンガル”へと成長。
2004年11月創刊、平日朝6時に配信しているメルマガ「 同僚と差がつく!毎朝10秒のビジネス英語習慣 」は、「まぐまぐメルマガ大賞2005」で語学・資格部門第1位を獲得。2008年6月に『 留学しないで、英語の超★達人! 』、9月に『 同僚に差をつける! 毎朝10秒の英語レッスン 』(中経出版)を刊行。
運営サイト
Romy’s English Cafe 英語学習お助けサイト
Andrew プロフィール
profile 米国ウィスコンシン州出身。在日歴、英語講師歴ともに10年以上の大ベテラン。公立中学校のリスニング試験問題や英語学習ソフトのレコーディング、翻訳経験を経て、現在は京都府にて英会話スクール『English Oasis』を経営。日本語も堪能&ユーモアセンス抜群のAndrewのレッスンは、初心者~上級者まで大人気で、レッスンはいつも満席状態。