楽しく身につく英語情報メルマガ

売上1位のカンタン・カッコイイ英会話とは [PR]

売上1位のカンタン・カッコイイ英会話とは
 
liberty

日本の景気はもう良くならない。

日本は、株の上昇も終わってしまい、もう景気が加速して良くなるようなことはなさそうですね。テーパリングの影響ももろに受けることになるでしょう。ニュースを見てみましょう。

By: hoge asdf

■■1.英語原文
(Japan’s Banks Seen Posting Profit Gains That Won’t Last)

(1)
When Japan’s three biggest banks report
a jump in profit this week, investors
should be warned: the gains are already
disappearing with the drop in the stock
market.

■■2.ポイント単語和訳
([Japan’s Banks:日本の銀行] Seen [Posting:計上する]
Profit Gains That [Won’t Last:続かない])

(1)
When Japan’s three biggest banks report
a [jump:上昇] in profit this week, investors
should be warned: the gains are already
[disappearing:消滅する] with the drop in
the stock market.

■■3.英文区切り
([Japan’s Banks:日本の銀行] Seen [Posting:計上する]
Profit Gains That [Won’t Last:続かない])

(1)
When Japan’s three biggest banks /
report a [jump:上昇] /
in profit /
this week, /
investors should be warned: /
the gains /
are already [disappearing:消滅する] /
with the drop /
in the stock market.

■■4.対訳
([Japan’s Banks:日本の銀行] Seen [Posting:計上する]
Profit Gains That [Won’t Last:続かない])
(日本の銀行、計上した利益は続かない)

(1)
When Japan’s three biggest banks /
report a [jump:上昇] /
in profit /
this week, /
investors should be warned: /
the gains /
are already [disappearing:消滅する] /
with the drop /
in the stock market.
(日本の3大手銀行は、今週、利益上昇の報告をしたが、
投資家は注意すべきである。
この上昇は、株式市場の下落と共に、
消滅する。)

■■5.訳出のポイント解説(英語)
今回は、(6)で登場したthatについてです。

thatは、あってもなくてもいいみたいな雰囲気があります。
しかし、thatの基本イメージは、「導く」です。

I hope that he is in the room.
(彼が部屋にいることを祈ってるよ。)

ここのthatは、
「私は望んでいる→彼が部屋にいること」
の、→の部分を表しています。

また、接続詞のthatで、話した文の長さが変わる事があります。
下記の文の違いがわかりますか?

1.She said she had been sick for three days,
but that she was getting better.

2.She said she had been sick for three days,
but she was getting better.

thatがあるかないかだけですね。
しかし、違いは大きいです。

私もこの予測は正しいと思います。
銀行の利益は本当に下がってしまうでしょう。

大きな理由の一つが、日本の金融緩和のお金は、
日本に流通していないことです。

日銀は金融緩和を継続していますね。

これで経済が成長するとのことですが、
どういった仕組みだったでしょうか?

確認してみましょう。

1.
日銀が、市中銀行の国債を買い取ることで、
市中銀行にはお金が行き渡ります。

2.
お金が行き渡ると、お金は余ることになり、
お金を貸し出したい銀行が増えます。

3.
すると、低金利でもいいので、借りてほしい状態になります。

4.
そうすれば、日本の企業は、金利が低いうちにお金を借りて、
設備投資をするようになります。

5.
設備投資をすれば、設備会社は儲かります。
マネーは回り始め、どんどん経済は成長します。

これが安倍政権が描いているシナリオです。

では、本当にお金は回っているのでしょうか?
1.の部分は正しいです。
確かに日銀は国債を買いまくっています。

2.はどうか?
本当に日本の銀行は貸し出しを増やしているのか?
という疑問はずっと私の中にありました。

それが、今回ビジネス知識プレミアムという
有料メルマガの中で解説されていました。
(この方のメルマガは内容が濃くて、非常にお勧めです。

http://www.cool-knowledge.com/ )

そこでは、サンプルとして、日本最大の銀行である、
三菱UFJ銀行のこの1年間のバランスシート(貸借対照表)
の動きが記載されています。

それによれば、大きく動いているものが、

【資産】
預金・預け金 +12.2兆円
貸出金    + 8.8兆円

【負債】
預金     +11.3兆円
売り現先勘定 +9.8兆円

(大きなものだけを記載しているため収支は合いません。)

となっています。
あ、貸出金が8.8兆円もプラスになっている!
やっぱりお金は市場に回っていたんだ!
と、無邪気に喜べたのもつかの間。。。

貸出先の過去1年間の増減比較値の詳細を見てみると、

・国内株  +0.7兆円
・日本国債 −9.7兆円
・海外債券 +7.3兆円

です。。。

海外債券ばっかり買っているんですね。。。
というのも、日銀が国債を買いまくるので、
市中銀行の投資先がなくなっちゃったんですw

しょうがないので、海外、要は、米国債を買っているわけですw

FRBのテーパリングで国債の引受先がいなくなったところを、
なんと日本の市中銀行が引き受けていたんですねw

なるほど。
米国が安心してテーパリングを進めるわけだ。

だって、日本が貢いでくれるんですから。

ところで、日本が1年後にこの金融緩和を辞めた際、
日本国債は誰が買ってくれるんでしょうか。。。?

■■7.もう一度原文
(Japan’s Banks Seen Posting Profit Gains That Won’t Last)

(1)
When Japan’s three biggest banks report
a jump in profit this week, investors
should be warned: the gains are already
disappearing with the drop in the stock
market.

著者:八木 翼

0001212350g-001

もっと学べる「毎日5分!経済英語NEWS」
経験から申し上げますと、急に英語の力がつくようなことは絶対におこりません。毎日の積み重ねでしか、語学は上達しないのです。そこで私が考えたのは毎日1分で読むことができる、経済英語ニュースです。私の和訳、解説付きですので、あなたが重い辞書を開く必要もなければ、私のサイトに来る必要もありません。メールをチェックするだけで、完全無料で英語を身に付けられます。
八木 翼
著者サイト
 

あなたが英語を話す為に私に10日間下さい [PR]

あなたが英語を話す為に私に10日間下さい
 
liberty

勝利をたぐり寄せる『心の力』

By: Audrey

第91回:コートジボアールのドログバ選手

(1)すべてを賭けろ Risk Everything

日本代表チームにとって、今回のワールドカップの初戦となったコートジボアール戦。

日本では、日曜日の午前10時からの放送ということで、きっと多くの方々がご覧になっていたことだろう。

残念ながら、結果は 2-1で逆転負けとなってしまった。

雨の降るなかでキックオフ。

スターティング・メンバーには、久しぶりに日本代表チームのキャプテンである長谷部選手が登場した。

長谷部選手は、右膝の手術を2度を受け、今年は代表とクラブを合わせわずか2試合に出場しただけ。米国での直前合宿では右足に張りが出て、強化試合2試合を欠場していた。

おそらく、ザッケローニ監督は、長谷部選手のワールドカップ予選時の活躍や、キャプテンとしての責任感などに期待して、大きな賭けに出たのだろう。

そう言えば、長谷部選手は、

『心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 』

という本も執筆しており、代表メンバーの中でも、特に精神力の強い選手の一人と認識されている。

だから、監督も長谷部選手に期待し、ここでもし彼が活躍できれば、チーム全体が勢いに乗るはず・・・という狙いがあったのだと思う。

常識的に考えれば、怪我でブランクのある選手をこんな大舞台の大事な初戦でいきなり先発に使わない。

いや、批判が怖くて使えない。

しかし、こんな大舞台だからこそ、数々の修羅場をくぐりぬけてきたザッケローニ監督は、一般常識を超越した『心の力』に期待した、ということじゃないかなと思う。

まさに、

「すべてを賭けろ」(Risk Everything)

の精神だ。

「安全にプレイすることほど危ないことはない」(There’s no greater danger than playing it safe)とか、

「リスクなしの勝利などない」(Without risk there is no victory)

というような、NIKEがこのワールドカップにあわせて展開中のキャンペーンのキャッチフレーズのような考え方が伺える。

〔ご参考〕
●またしても、NIKEのワールドカップ 向けキャンペーンがすごい
http://nyliberty.exblog.jp/22767849/

そうでもしなければ、格上の相手には勝てないということだろう。

なお、FIFA(国際サッカー連盟)による最新のFIFAランキングでは、日本は48位。

今回のワールドカップで、日本が所属するグループCの他国では、この初戦のコートジボワールが24位、第2戦のギリシャが13位、最後のコロンビアがグループトップの5位。

つまり、日本が同グループでは、最下位なのだ。

このような背景もあって、ザッケローニ監督は、おそらく一般常識を超越した長谷部選手の『心の力』に期待したが、残念ながら、長谷部選手は、昨シーズン後半をほぼ棒に振った影響を拭うことはできなかった。

その動きは、明らかに試合勘が戻っておらず、自らを鼓舞するように声を出し続けてはいたが、コートジボワールの強力な個人での突破に、1対1でついて行けない場面が目立ち、後半9分に交代となった。

悪夢のような逆転劇は、その後わずか10分あまりの間に起こった。

もしかしたら、実は、長谷部選手の『心の力』で他の選手たちを鼓舞し、なんとか均衡を保っていれたのかもしれない。

長谷部選手を交代させたことで、その均衡が崩れてしまったのかも?なんてことも、ちょっとだけ思った。

 

(2)ドログバ選手の『心の力』

一方、コートジボアールは、2度のアフリカ年間最優秀選手、2度のプレミアリーグ得点王など数々の栄誉を手にしたストライカーで、コートジボワール代表のキャプテンを務める大黒柱、ディディエ・ドログバ選手が、他の選手たちの士気を格段に高め、試合の流れに大きな変化をもたらした。

現在36歳のドログバ選手は、この試合、スターティング・メンバーではなく、後半から途中出場となった。

ドログバ選手が登場したのは、後半17分。

前線でボールを収める動きだけでなく、チームの士気を一気に高め、直後の後半19分、中央のヤヤ・トゥーレ選手が右サイドに展開し、前半から攻撃の起点になっていたセルジュ・オーリエ選手が鋭いアーリークロスを供給。

そこに走り込んだボニ選手が森重選手のマークをモノともせず、ダイビングヘッドでボールを叩き込んだ。

さらに、コートジボワールはその2分後に、21歳のオーリエ選手が、まったく同じような形で右サイドから絶妙なセンタリングを送り、今度はニアサイドのジェルビーニョ選手が頭で合わせゴールを陥れた。

ドログバ選手の投入からわずか5分ほどで2点を奪い、一気に逆転。

コートジボワールのラムシ監督は、

「ドログバがピッチに出て全てが変わった。先発でもベンチでも、彼のような存在がいることはいいことだ。影響力があると分かった。他の選手にも大きな変化をもたらす」

と、ひたすら感謝していたという。

なぜ、ドログバ選手が投入されただけで、これほどまでに選手たちが変わったのか?

それには大きな理由がある。

 

(3)祖国を救った国民的英雄

ドログバ選手はサッカーだけじゃない。

祖国を救った国民的英雄だ。

いや、「英雄」どころじゃない、「神」とまで言われているという。

1960年、フランス領から独立したコートジボワールは、独立後の混乱の中、各地で軍人たちが武装決起して、政府を攻撃、南北に別れ、内戦状態に陥っていた。

2000年頃から、北部で反政府勢力が武装蜂起し、コートジボワールは自国の中で多くの血が流れる非常事態に突入。

民族が違うだけの理由で殺人、放火、略奪が行われ、一般市民が多数死傷。女性や子供を中心に約2万人の難民が発生した。

長年にわたって小康状態と戦闘が繰り返された内戦に対し、終止符を打ったのがサッカーのコートジボワール代表だった。

チームは、さまざまな地域から集まった選手で構成されている。

2005年10月、06年ドイツ大会の本大会進出を決めた試合の後、マイクを手にしたドログバ選手は、更衣室でチーム全員と一緒に、生中継のテレビカメラに向かってひざまずき、内戦をやめるよう訴えたのだ。

そして、実際にこのドログバ選手の訴えによって内戦が一時的に停止した。

奇跡が起こった。

その映像はYouTube上でもご覧になれる。

〔ご参考〕
Didier Drogba and the Ivorian civil war
※8:30頃からドログバ選手の訴え

すごすぎる。

しかし、ドログバ選手はこれだけではない。

ドログバ選手は、5歳の時、コートジボワールからフランスに渡った。

プロ選手の叔父に預かられることになる。だが、この渡仏は、貧困が理由でもなければ、サッカー選手になるための選択でもなかった。当時、銀行員だった父のアルベール・ドログバが、幼い息子を海外に送ったのは、将来、良き人生を歩めるよう、いい教育を受けさせたからだった。

後に、自らもフランスに渡った父は、息子の学業成績が下がればサッカーを禁じ、上がればまたサッカーをすることを許した。

だから、

「しっかり勉強して、医者か何かになって欲しかった。サッカーは、遊びでやる程度のことだと思っていました」。

とインタビューに答えている。

しかし、サッカー選手としての才能を開花させ、結局、医者でも弁護士でもなく、ドログバ選手はサッカー選手として成功を収める。

富と名声を手にし、祖国コートジボワールの英雄の地位を得た。

そんなドログバ選手は、2002年の日韓ワールドカップに、フランス国籍を持ち、フランス代表としても出場可能だったのにも関わらず、コートジボワール代表として出場することを選択した。

2002年当時、選手間には派閥的な亀裂が存在し、チームはモラルを問われていた。しかも、国は政情不安。結局、ワールドカップへの出場を逃したが、そんな逆境の中でチームを建て直し、2006年ドイツ大会の本大会出場を決めた。

それが、コートジボワール代表にとって、初のワールドカップ本大会出場。

同じ国内で国民が殺し合う内戦が続いていたコートジボワール国民に、希望の光を照らしたのである。

そして、

「ドログバは大統領よりも力がある」、

「フランス軍よりも国連平和維持軍よりも実績がある」

と賞賛され国民の英雄となった。

2010年の雑誌TIMEによる「世界で影響力のある100人」にも選ばれ、クリントン元大統領やレディーガガとともに表紙を飾った。

〔ご参考〕
The 2010 TIME 100

そのほかにも、ドログバ選手は祖国への惜しみない貢献活動を行っている。

2012年には『ディディエ・ドログバ基金』を設立。病院の貧弱な設備、悲惨な状況にある子供たちを救うために、アビジャン郊外に病院を建設中。コートジボワールの他の都市にも病院を建設する予定であり、マラリアの撲滅運動にも参加している。恵まれない子供たちを招待してのチャリティーも開催した。

チャリティーに参加したある子どもは、こう述べた。

「神様、コートジボワールにディディエ・ドログバという人を与えてくれて、ありがとう」。

子供たちとの交流に、ドログバ選手は涙したという。

そんなドログバ選手も、今36歳。おそらく今回が選手としては、最後のワールドカップになる。

祖国の平和のため、子ども達のため、ドログバ選手がどれほどの思いで戦い続けてきたのか、コートジボワールの代表選手たちは、誰よりも間近で感じとってきただろう。

ドログバ選手の掲げた『ビジョン』が、コートジボワールの未来を変えようとしているのだ。

だから、あの試合、後半17分にドログバ選手が投入された直後に、大逆転劇が生まれたとんじゃないだろうか。

残念ながら日本代表には、ドログバ選手ほどの『ビジョン』や使命感を背負った選手はいなかった。

そういう試合だった。

そういえば、日本でも、1995年の阪神・淡路大震災阪神大震災後、プロ野球で神戸が地元のオリックスがリーグ優勝、翌年にはリーグ2連覇し、球団として19年ぶりとなる日本一になったことがあった。

昨年も、東北楽天ゴールデンイーグルスが、チーム創設以来初となるリーグ優勝。そして日本一になったが、この背景に、東日本大震災からの復興のため・・・という思いがあったことは明らかだ。

どうやら、自分のためだけに頑張るよりも、誰かのために頑張ると、人間は、人種や民族の違いに関係なく大きな力を発揮できるのかもしれない。

 

「多様性のもたらすもの」のコーナーでは、より良い日本の未来を築くうえで、役立ちそうな発想や情報を織り交ぜながら、ニューヨークの最大の魅力である「多様性」について感じたことや思っていることを書き綴っていこうと思います。

また、逆に、人口の98%以上が日本人であるため、ニューヨークのような「多様性」が社会に見られない日本だからこそ持つ長所や強みなどについても取り上げていきます。

いずれにしても、日本の中にいると気づかなかったり、見過ごしがちなアイデアや視点を少しでもお届けできれば良いかなと思います。

りばてぃりばてぃ
ニューヨークの大学卒業後、現地で就職、独立。マーケティング会社ファウンダー。ニューヨーク在住。
全文を読みたいひとはメルマガへ!
メルマガ「ニューヨークの遊び方」
 
 
まぐまぐからのお知らせ
まぐまぐ編集スタッフがオススメする無料メルマガをご紹介します!
br 心身共に豊かになりたい人へ、ハッピーナビゲーション情報をお届け!
『幸せを引き寄せるメール』
br ウマい話が多いFX、そのウラネタを公開。初心者にもわかりやすい!
『中高年のFXトレード教室』
br 仏教界史上初の通信講座を開設した著者が、本当の仏教の秘密を公開!
『生きる意味は仏教に学びなさい』
 
mitsuo

いまからここから【相田みつを 今週の言葉】

inochi
制作年不詳

いまから
ここから

英訳

it starts here and now

解説

人間のいのち
いのちが与えられているのは、時間的に考えると、きのうでもなければ、あしたでもありません。
まさに、いまです。
空間的に考えると、
東でも西でもありません。
また、北でも南でもありません。
まさに、ここです。
つまり、いま、ここ。それ以外には
いのちの生きる場はありません。
これは万人共通の真理です。
だから、どんな仕事をする人にとっても、
スタートは、いつでも、
いまから、ここからです。

相田みつを

aidamuseum
相田みつを美術館
 

即日融資も可能♪今お金が必要な方は? [PR]

即日融資も可能♪今お金が必要な方は?
 

★人気記事をチェック★

仕事で使えるとっさの英語表現
ネイティブ表現トレーニング・ビジネス
50の文章でラクラク雑談
英語で雑談フレーズ50
特集・高得点を目指すなら
初心者が覚えておくべきTOEICのコツ
Twitter 英語のまぐ Facebook
【英語のまぐ!】140627号(毎週金曜日発行)

今週末、世界三大恐竜博物館の1つ、福井の恐竜博物館へ行きます^^(編集部)

配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
発行元:株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はこちらよりお問合せください。
配送技術:株式会社アットウェア
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐはプライバシーマーク認定企業です
英語のまぐは、転載、複写、大歓迎です。
logo