楽しく身につく英語情報メルマガ

売上1位のカンタン・カッコイイ英会話とは [PR]

売上1位のカンタン・カッコイイ英会話とは
 
news_english

報道の自由か、国家の利益か

Supreme Court Rejects Appeal From Reporter Over Identity of Source

最高裁は、記者の取材源の秘匿を拒否

(New York Times より)

【ニュース解説】

ニューヨークタイムズといえば、アメリカのみならず、世界のジャーナリズムを代表する新聞です。同紙は今まで、アメリカや世界各地の政治、経済、社会問題やその隠された実態に果敢に挑み、数々の事実を暴き、紹介してきました。

James Risen はそうした記者の1人として、同紙で国家機密、公安問題を担当してきたベテランです。彼は、2001年9月11日の同時多発テロ事件を調査し、カバーした記者として、Pulitzer Prize(ピューリッツァ賞)を受賞したことでも知られています。ピューリッツァ賞は、19世紀末のニューヨークのメディア界の大物ジョセフ・ピューリッツァの遺志で設立され、優秀な報道などに贈られる賞であることはいうまでもありません。

そんな James Risen が、2006年に出版した State of War という書籍は、2001年9月11日の同時多発テロ事件以降のアメリカの諜報活動、特に CIA や NSA などによる活動の実態と、当時のブッシュ政権の involvement(関わり方)を赤裸々に暴いた書籍として、注目されたのです。

この取材活動の中で Risen は、イランでの核実験問題、さらには様々な中東問題などに絡み、アメリカの諜報機関のエージェントとして働く人物にも極秘の取材をいれ、さらに政府高官からも情報も入手します。そして、agent すなわち工作員がいかに活動し、時にはそうした人々の中に double agent(二重スパイ)が存在していること、国家の利益を優先するという緊張の中で、ブッシュ政権の関係者がいかに Zone of Deniability(黙秘の枠)を設定して、拷問や個人情報などへのアクセスを極秘に行っていたかという内情が記されたのです。

さらに、本書は、諜報機関と政権自身との微妙な関係についても解説しています。例えば、CIA がイラクと開戦する直前に、イラク政府は核を保有していないという overwhelming evidence(確実な情報)をキャッチしながら、それを敢えてブッシュ大統領に報告しなかった事実などがその代表といえましょう。諜報機関が自らの政府をも操る実態がそこにみえてくるのです。

問題は、彼がこのような大掛かりでプロフェッショナルな取材を行うにあたってコンタクトした人物とのコミュニケーションが、政府に傍受されていたことです。そして、それが証拠の一として Jeffrey Alexander Sterling という CIA の職員が逮捕され、国家機密の漏洩事件として裁かれているのです。

Sterling は CIA において、対イランへの諜報活動に関わり、ドイツやニューヨークでイランへの工作員のリクルートにもあたっていました。しかし、彼は雇用関係への不満からCIAの中で雇用機会均等法に関する告発を行い、その後 CIA を解雇されます。しかし、Sterling はそれを不服として、CIA を提訴していたのです。恐らくこうした状況におかれた Sterling は、絶好の取材源の1人だったのかもしれません。これは、最近話題のスノーデン事件とも微妙にリンクするケースであるといえましょう。

このケースの審理にあたって、裁判所は召喚状を James Risen に送り、証言を求めます。しかも、この召喚状は、それに応じないときは刑事罰が課せられるという規定に基づいていました。しかし、Risen は証言によって、様々な取材源が暴かれることになるとして、報道の自由の立場から出廷が拒否。召還の違法性を主張したのです。それに対して、最高裁判所が、Risen の appeal(上告)を棄却したことが今回のヘッドラインの背景なのです。

James Risen に実際に刑事罰を課すかどうかは、オバマ政権の判断次第で微妙なところといえそうです。しかし、ここで提示されている課題は機密保持法などが制定されている日本にとっても他人事ではないのです。

アメリカや日本といった民主主義を基軸とする国家にとって、政府の暴走や独裁を防ぐためにも、freedom of the press「報道の自由」は、憲法にも規定された人々の重要な権利です。そして、報道を自由に遂行するためには、取材した対象、すなわち identity of source(取材源)を秘匿する権利も保証されなければなりません。そして、国家の利益と取材源の秘匿とは時として大きく対立することも事実なのです。

今回のアメリカの Supreme Court(最高裁判所)の判決は、そうした対立への一つの判断です。最高裁判所の判事は終身制で、大統領が指名し、上院の過半数の同意をもって任命されることになっています。従って、時の政権や議会が判事を任命するときは、偏った判断がなされないか全米が注目します。現在、民主党政権時に任命された判事は4名、共和党政権時の判事が5名で、いわゆる保守系がマジョリティとなっています。これも今回の判断の背景として知っておきたい事実です。

James Risen の事件は、ジャーナリズムとは何か、そして、ジャーナリズムがいかに守られ機能しなければならないかを考えていく上での課題を、様々な角度から投げかけているのではないでしょうか。

話題の事件や出来事を日本や海外の視点でわかりやすく違いを解説する。山久瀬洋二メールマガジン『心をつなぐ英会話メルマガ』(購読無料)好評配信中!仕事や出張先で感じたことをつぶやく山久瀬洋二のツイッター(@YamakuseYoji)も更新中!

yamakuse_youji
Yoji Yamakuse
山久瀬 洋二
1955年大分県生れ
大手出版社のニューヨーク駐在員を経て現地で起業。同地と東京を中心に100社近くに及ぶグローバル企業にて、国際環境での人事管理、人材開発などのコンサルティング活動を展開し、4000人以上のエグゼクティブへのコーチングを実施。著書は「日本人が誤解される100の言動」「言い返さない日本人」など多数。
 

あなたが英語を話す為に私に10日間下さい [PR]

あなたが英語を話す為に私に10日間下さい
 
 
liberty

ゼリーのプール(ジェロ)

jello

【ゼリーのプール(ジェロ)】

お母さんの何気ないひとことに、父親と息子の短絡的な想像が膨らむ?・・・

■課題文■

カッコ内の部分を聴きとって書き出してみましょう。

Son: How do you make JELL-O?
Mother: Just (Q1) water and (Q2).
Son: (Q3) friends over?
Father: Yeah, can we?

☆ JELL-O
クラフトフーズの出してるフルーツゼラチンミックス。粉末を溶かして、冷蔵庫に入れるだけ。

—————————-
◆解答と省エネ発音のポイント
—————————-

●カジュアル度の高さは♪から♪♪♪で表わします。
♪:フォーマルな会話で使っても問題ない。
♪♪:カジュアルな会話向け。
♪♪♪:カジュアル度高し。

Q1 mix it with ⇒ mixi’ with

☆♪♪  mix it ⇒ mixi’

2語が連結。加えて、it の語尾の破裂音[t]が消えています。まあ、あたりきりのリエゾンでゆっくり話してもらえば、もっと聞きやすいかと思います。

自分でもネイティブ音声をお手本に音読しているとこういう普通のリエゾンにも耳が敏感になります。リエゾンはゆっくり話そうが早く話そうが誰でもごく普通におきる省エネ発音です。日本人の私たちであってもつなげないで発音するほうが難しくて不自然なくらいです。

音読で自分でもつなげて発音しているうちに似たパターンの音のつながりは何も考えなくてもそのまま聞き取れるようになっていきます。

よくあるリエゾンのパターンはこちらを聞いてください↓
http://www.namaeigo.com/mini_koza10.html
(スマートフォンの場合はブラウザはFirefoxを使って下さい。)

Q2 let it sit  ⇒  ledit si’

[文意] let it sit   そのままで放置しておく

料理のレシピによくでてくる言い方です。

☆♪ let it   ⇒  ledit

2語が連結。

let の [t]は
letit とつながって前後を母音にはさまれるので「軽く弾くD」の音。「ディ」と「リ」の中間。ビートルズの “Let it be” の発音をカタカナで「レリッビー」などと書いたりしますね。あれと同じです。

☆♪  sit  ⇒  si’

語尾の破裂音[t]が消えています。

Q3 Can we have some  ⇒  k’nui have s@m

[表現] have someone over 誰それを自分の家に呼ぶ

☆♪♪♪  Can we  ⇒  k’nui

can は母音が完全に落ちてます。聞きにくい文頭の典型。以下の文頭でもcan が強く省エネされるとこんなふうになります。

Can I   ⇒   k’nai
Can you  ⇒  k’nyu
Can he  ⇒  k’nee (he の語頭の[h]も落ちる)

☆♪  some  ⇒  s@m

母音がやや弱まってます。

◆全文と訳文(意訳)◆

<全文>

Son: How do you make JELL-O?
Mother: Just (Q1 mix it with) water and (Q2 let it sit).
Son: (Q3 Can we have some) friends over?
Father: Yeah, can we?
It’s spice-it-up food. It’s Oscar Mayer.

<訳文(意訳)>

Son: ジェロってどうやって作るの?
Mother: 水と混ぜて、しばらくそのままにしとくだけよ。
Son: 友達を何人かうちに呼んでもいい?
Father: うん、呼んでもいいかな?

matsuo
松尾 光治
大手英会話学校のニューヨーク校駐在員として1989年に渡米。その後、カリフォルニア、シリコンバレーのハイテク企業で9年ほど勤めたのち独立、現在はニューヨークで通訳・翻訳業。
日本人が苦手とするカジュアル英会話を翻訳家の松尾光治氏が伝授!
テレビCMで英語の省エネ「タメグチ」発音攻略!』毎週好評配信中!
ご登録はコチラから!
 
まぐまぐからのお知らせ
まぐまぐ編集スタッフがオススメする無料メルマガをご紹介します!
br 心身共に豊かになりたい人へ、ハッピーナビゲーション情報をお届け!
『幸せを引き寄せるメール』
br ウマい話が多いFX、そのウラネタを公開。初心者にもわかりやすい!
『中高年のFXトレード教室』
br 仏教界史上初の通信講座を開設した著者が、本当の仏教の秘密を公開!
『生きる意味は仏教に学びなさい』
 
liberty

【第3のルール】馬子にも衣装

なぜアメリカ人は誰にでも気軽に声をかけて、すぐに友達になれるんだろう?って、うらやましく思ったことはありませんか? アメリカ人のメンタリティや、コミュニケーションのコツを学んで、あなたも、世界中の誰とでも友達になれるオープンマインドを身につけましょう!
ren_ai
Photo by: bobbi vie

Rule 3: Clothes Make the Man (or Woman)

第三のルール:馬子にも衣装

From Erasmus to Mark Twain, many notable figures have remarked that we are judged by what we wear. And how could it be otherwise? Aside from gossip and what have you, your first impression of someone will most likely be visual. Therefor, it’s your job to advertise yourself. Find a style that works for you and stick with it. Though it’s ok to be experimental and join the avant-garde, do not be a chameleon. It is important for you to figure out who you are so you can understand what you like.

エラスムスからマーク·トウェインまで、「人は服装で判断される」と多くの偉人が語っています。着ている服装が印象に影響しないことのほうが考えにくいでしょう。その人に関するうわさを事前に耳にしていた場合などはさておき、他人の第一印象は大体見た目で決まってしまいます。だから、服装を使って自分をうまく売り込みましょう。お気に入りのスタイルを見つけて、それを着てみましょう。ためしに斬新な服を着てみるのもいいですが、ころころ変えるのはやめましょう。大切なのは、あなたがどんな人なのか、何が好きなのかを知ることです。

It should also be noted that what you wear also affects how you perceive yourself and even how you think. Scientists have discovered a phenomenon they call “enclothed cognition” that demonstrates a link between what we wear and how we think. “If you wear a white coat that you believe belongs to a doctor, your ability to pay attention increases sharply. But if you wear the same white coat believing it belongs to a painter, you will show no such improvement.” Read more at The New York Times.

しかも注目すべきは、着ている服が自己認識、さらには自分の考え方にまで影響を与えるということです。服装が自分の考え方に影響するという、科学者が発見したこの現象は「enclothed cognition」と名付けられました。「お医者さんの白衣のような白い上着を着ると、注意力が急激に増加します。しかし、画家のような白い上着を着れば、注意力に変化は見られません」詳しくはニューヨークタイムズ紙をご覧ください。

A friend of mine gave me some very good advice when I was trying to settle on a style of my own. He said, “Go to a cafe with a decent street view, sit back, and do some people watching. Find the girls you’re interested in and then look at the guys who they’re with. What are they wearing? If that’s the kind of girl you want, that’s the kind of clothes you should probably be wearing.” Girls searching for guys (or really anyone searching for anyone) can develop their style using the same sort of approach.

僕が自分のスタイルを決めてようとしていたとき、友達が良いアドバイスをくれました。「道がよく見えるカフェに行って、くつろいで、人間観察する。そして好きなタイプの女性を見かけたら、連れの男性のファッションをチェックするんだ。そういう女性を彼女にしたいなら、そういう服を着るべきってことだね」彼氏を募集している女性も同じように自分のスタイルが開発できます。

Real-world example

実例

Though I could describe for you my style, that wouldn’t really help you because everyone’s different. Instead, I’m going to provide you with some useful sites to assist you as you figure out your own style.

皆のスタイルはそれぞれ違うから、僕が自分のファッションを説明してもそんなに意味ないですよね。その代わりに、自分のスタイルを発見できそうなお役立ちサイトを、いくつかご紹介します。

* Reddit hosts huge communities of fashion junkies eager both to advise and to critique.
Men: http://www.reddit.com/r/malefashionadvice
Women: http://www.reddit.com/r/femalefashionadvice.
* Tumblr is an inspiration gold mine.
Men: http://www.tumblr.com/tagged/mens-fashion
Women: http://www.tumblr.com/tagged/womens-fashion
* Style.com has a little bit of everything.
Men and Women: http://style.com

* Redditにはアドバイスとか批評などを提供したいファッションマニアたちのビッグコミュニティーがあります。
男性:http://www.reddit.com/r/malefashionadvice
女性:http://www.reddit.com/r/femalefashionadvice
* Tumblrはインスピレーションの宝庫です。
男性:http://www.tumblr.com/tagged/mens-fashion
女性:http://www.tumblr.com/tagged/womens-fashion
* Styleというサイトは多様性があります。
男と女:http://style.com

aidamuseum
Dan Michaelsプロフィール
「努力は人を裏切らない」と信じるダン氏は、多方面で成功している人物である。アイビー・リーグ(アメリカの8つの名門大学のこと)出身の彼は、大学での勉強と同じ情熱でナンパに取り組んだため、ビギナー時代はごく一般的に、見知らぬ人に「こんにちは」と声をかけることから始まった彼のナンパは、今では1時間ほど繁華街を歩くだけで、1週間分のデートの予定が埋まるほどの超ハイレベルに達している。
 

即日融資も可能♪今お金が必要な方は? [PR]

即日融資も可能♪今お金が必要な方は?
 

★人気記事をチェック★

仕事で使えるとっさの英語表現
ネイティブ表現トレーニング・ビジネス
50の文章でラクラク雑談
英語で雑談フレーズ50
特集・高得点を目指すなら
初心者が覚えておくべきTOEICのコツ
Twitter 英語のまぐ Facebook
【英語のまぐ!】140613号(毎週金曜日発行)
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
発行元:株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はこちらよりお問合せください。
配送技術:株式会社アットウェア
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐはプライバシーマーク認定企業です
英語のまぐは、転載、複写、大歓迎です。
logo