
【Merry Christmas from LA】アメリカのクリスマス習慣とgift receipt
感謝祭の翌日11月27日(金曜日)はBlack Friday。そして翌週の30日(月曜日)はCyber Mondayでしたので、多くのアメリカ人達はクリスマスショッピングに動き出しました。
最近では直接モールで買い物をするお客さん達よりもオンラインで買い物をする人達の方が多いようです。わざわざモールまで行って混んだ駐車場で駐車スペースを探すより、オンラインでの買い物の方が時間も節約できます。
多くのお店ではFree shipping (送料無料)そして返品もできますので特に忙しいホリデーシーズン中は便利です。
ご存知の方も多いと思いますが、アメリカのクリスマスは日本のように恋人同士で過ごす日ではなく、家族の日になります。
家族によってはクリスマスプレゼント交換そしてクリスマスデナーを24日に行なう場合も多く見られます。またイブの夜は教会で特別なプログラムがありますので、教会に行く人達も多いですよ。
小さな子供達がいる家庭では25日の朝一番にクリスマスツリーの下に用意されたたくさんのプレゼントをみんなで開けます。子供達はパジャマを着たままサンタさんからのギフトを開けます。
プレゼントは子供から親、親から子供、祖父母、もちろん夫から妻に、妻から夫にと それはそれは凄い数になります。又会社関係や友人達にも用意します。プレゼントの数だけでなく出費もかさみますね。
家族間では平均一人につき5〜7個位のプレゼントを用意します。
アメリカのシステムで私も大変気に入っているのが、買い物をした後にレシートとは別に gift receipt をくれます。このレシートには金額は書かれていませんが、もらったギフトを交換したい場合や洋服や靴などのサイズを変えたい場合はこのギフトレシートを持ってお店に行けばその値段内で変更は可能です(返金に関してはお店によって異なります)。とても便利なシステムです。
又レシートを持っていれば自由に返金や交換は可能です。クリスマスの翌日からお店はこのような人達でごった返します。
クリスマスの日は、プレゼント交換後は家族でクリスマスデナーを楽しみながらTVを見たりします。日本のお正月のようですね。
クリスマスまであと2週間。街中はクリスマスデコレーションが見られ、多くの飾り付けをしている家もたくさん見られるようになりました。
素敵なクリスマスをお過ごし下さいね。
Merry Christmas & Happy New Year!!
【英語聴覚セラピー日常英会話ロサンゼルス編】第4弾

Yoko先生8000ヘルツシリーズ第4弾がいよいよ今月末から来月頭にかけて日本にて発売となります!!今回は、私たちが住むLAの街がテーマになっています!ロサンゼルス駐在になった主人公の渡米から日本帰国までのストーリーを、様々なシーン別に分けて使える表現方法を収録。会話の中には聞いたことのある街の名前も出てくるので、実際に住んでいる人には楽しみながら聴けるCD付き書籍となっています。

Yokoと学ぶアメ雑英会話!
【奇跡の音(ミラクルリスニング) 8000ヘルツ英語聴覚セラピーでお馴染みの陽子先生の殿堂入りメルマガ】アメリカ人と雑談力をつけるには、辞書に頼る英会話ではなく、感情を交えた会話のやりとり、使う単語の持っている意味の把握が必要です。ロスで30年間以上英語を教えているYokoと一緒に、より本物の英会話力を自分のものにしてみませんか?
メルマガ『Yokoと学ぶアメ雑英会話!』 ご登録はコチラ