のに【相田みつを 今週の言葉】
1981年
あんなにして
やったのに
「のに」がつくと
ぐちが出る
みつを
英訳
even though I did all that for you
by using “even though”
it becomes a complaint
解説
一生懸命やってきた〈のに〉という思いの底には、自分に対して、もっと大きな評価をしてくれてもいいはずだ、という期待があるんですね。だから〈のに〉がつくんです。
一生懸命やってこられたということは、本当は、やることそのものに、自分のよろこびがあったからなんです。つまり、自分自身もたのしかったからできたわけです。
そこをぬきにするから〈のに〉がつく。自分のためと思えばのにはつきません。のにがつくと、次は〈ぐち〉が出て、いままでの人間関係が崩れてきます。
いわゆる世話好きという人のタイプに、〈のに〉をいう人が案外多いんですね。これは他人ごとじゃありません。
私自身が〈のに〉をいっては失敗をくりかえしてきました。自慢にはなりませんが体験者のことばです。
相田みつを
相田みつを美術館