小学3年生 算数
文で使われる符号の問題
文で使われる符号の問題
How is a hyphen used?
1. It’s used to connect two-part words.
2. It’s used to show doubt or uncertainty.
3. It’s used to show a person’s exact words.
4. It’s used to end a declarative sentence.
問題文訳
ハイフンはどのように使われますか。
2つの単語をくっつけるのに使われます。
疑問や疑念を示すのに使われます。
話し手の言葉をそのまま表すのに使われます。
平叙文を締めくくるのに使われます。
正解はこちら!
It’s used to connect two-part words.
(2つの単語をくっつけるのに使われます)
(2つの単語をくっつけるのに使われます)
選択肢は上から「ハイフン(-)」「疑問符(?)」「引用符(“ ”)」「ピリオド(・)」を表しているわよ。ちなみにハイフンで繋いだ言葉にはair-conditioning(エアコン)、role-play(役割練習)、school-age(学齢期)などがあるから覚えておいてっ!
ヒント
phの綴りはfと発音することが多いのよっ!

監修:ジュミック今井
プロフィール
都内にて英会話教室を運営、英語の書籍も多数執筆。読売テレビ文化センター(横浜)で「大人のフォニックス講座」を担当、英語の発音指導を行っている。現在、中国語を学習中。ロンドンと東京、そして台湾と香港を駆け巡るアジアな英語の使い手になりたい!